HOME 試合情報 試合結果 二次予選出場決定戦 試合日程・結果 2006.06.01 [Thu] 二次予選出場決定戦 vs 明治安田生命 府中市民球場 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 明治安田生命 明 0 0 0 0 0 3 0 2 0 5 0 0 セガサミー セ 0 0 1 4 1 0 0 0 x 6 0 0 BATTERY 南、天沼 HOMERUN 照屋ソロ(3回) 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 6月1日(木)、東京・府中市民球場にて行われた第77回都市対抗野球大会東京都一次予選。公式戦2戦連続のコールド勝ちで勢いに乗るセガサミーはこの日も3回、1番照屋の右中間スタンドに飛び込む豪快なソロホームランで先制すると、4回には6番久保の2点タイムリースリーベースなどで4点を追加。5回にも5番城下のタイムリーで1点を加え、セガサミー打線は明治安田生命から中盤までに6点を奪った。 投げては先発南が明治安田生命打線を相手に凡打の山を築き、5回まで0点に抑える好投を見せる。しかし6回、突如南が崩れ、2本のタイムリーで3点を奪われると、後を受けた天沼も8回に2点本塁打を浴びついに1点差にまで詰め寄られてしまう。シーズン序盤はここで崩れてしまっていたセガサミーだったが、今日はここからが違った。天沼は気合の投球でこの後の打者を抑え、試合終了。セガサミーが逃げ切り勝ちで二次予選に駒を進めた。 青島健太監督の試合後のコメント 「厳しい戦いでした。厳しいながらも二次予選に進出できる切符を手に出来たことは、チームにとって大きいし、いい経験になった。オープン戦では同じ相手に同じような展開で逆転負けを喫していて、ベンチでそのことを思い出さない選手はいなかったと思うが、一番大事なところで踏ん張れたのが今日の一番の収穫。ただ、こういうしぶとさが出るのが都市対抗だし、だからこそ取れるところで1点1点を取っておかないと、後で大変な目に遭うということ。今日は勝ってよかったが、最後何が起こってもおかしくない流れだった。二次予選では厳しさがまだまだ続くでしょう。しかし、こういう厳しい予選を勝ち抜いていくからこそ、東京ドームに行くことの喜びがある。二次予選まで時間があるので、厳しい戦いを勝ち抜けるような練習をしていきたい」 ★Today’s HERO★ 照屋選手コメント(3回、先制のソロホームラン) 「打ったのはたぶんスライダー。チームがあまり打てていなかったので、塁に出ることだけを考えていたらたまたま良い結果になりました。二次予選でもチームのために貢献できるように頑張りたいと思います」 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
6月1日(木)、東京・府中市民球場にて行われた第77回都市対抗野球大会東京都一次予選。公式戦2戦連続のコールド勝ちで勢いに乗るセガサミーはこの日も3回、1番照屋の右中間スタンドに飛び込む豪快なソロホームランで先制すると、4回には6番久保の2点タイムリースリーベースなどで4点を追加。5回にも5番城下のタイムリーで1点を加え、セガサミー打線は明治安田生命から中盤までに6点を奪った。
投げては先発南が明治安田生命打線を相手に凡打の山を築き、5回まで0点に抑える好投を見せる。しかし6回、突如南が崩れ、2本のタイムリーで3点を奪われると、後を受けた天沼も8回に2点本塁打を浴びついに1点差にまで詰め寄られてしまう。シーズン序盤はここで崩れてしまっていたセガサミーだったが、今日はここからが違った。天沼は気合の投球でこの後の打者を抑え、試合終了。セガサミーが逃げ切り勝ちで二次予選に駒を進めた。
青島健太監督の試合後のコメント
「厳しい戦いでした。厳しいながらも二次予選に進出できる切符を手に出来たことは、チームにとって大きいし、いい経験になった。オープン戦では同じ相手に同じような展開で逆転負けを喫していて、ベンチでそのことを思い出さない選手はいなかったと思うが、一番大事なところで踏ん張れたのが今日の一番の収穫。ただ、こういうしぶとさが出るのが都市対抗だし、だからこそ取れるところで1点1点を取っておかないと、後で大変な目に遭うということ。今日は勝ってよかったが、最後何が起こってもおかしくない流れだった。二次予選では厳しさがまだまだ続くでしょう。しかし、こういう厳しい予選を勝ち抜いていくからこそ、東京ドームに行くことの喜びがある。二次予選まで時間があるので、厳しい戦いを勝ち抜けるような練習をしていきたい」
★Today’s HERO★
照屋選手コメント(3回、先制のソロホームラン)
「打ったのはたぶんスライダー。チームがあまり打てていなかったので、塁に出ることだけを考えていたらたまたま良い結果になりました。二次予選でもチームのために貢献できるように頑張りたいと思います」