• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 4
  • 1
  • 0
  • 6
  • 0
  • 0
  • 住友金属鹿島
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0

BATTERY

上津原、畑山、藤川-天野、坂田

戦評COMMENT

11月8日、千葉マリンスタジアムにて千葉市長杯争奪社会人野球大会準決勝戦が行われ、セガサミーは住友金属鹿島に6-1で勝利。悲願「優勝」をかけ、決勝戦出場を決めた。

関東地方はこの秋一番の冷え込みとなった立冬の8日。決勝出場をかけた住友金属鹿島との準決勝、セガサミー野球部は昨日の日通戦で好投を見せた上津原詳が先発。
久しぶりの公式戦出場の天野喜英の巧みなリードもあり、4回まで住友金属鹿島打線を0点に抑える好投を見せる。

4回裏、セガサミーのエラーも重なり先制されるが、5回表7番久保穣のレフト線への2塁打、9番宮之原裕樹が同じくレフト線へタイムリー2塁打で同点とする。
その後も上津原の好投が続き、同点の均衡が続く。
試合が動いたのは7回表7番久保がセンター前ヒットで出塁すると8番天野がの送り得点圏へ。9番宮之原と2番大西主晃四球で満塁になり、3番高橋佑輔がレフトオーバーの走者一掃タイムリーで3点追加。続く4番照屋真人のセンター前2塁打で1点追加した。
8回にも代打出場の先頭木野村睦が右中間に3塁打を放つと、途中出場の8番坂田精二郎がのライト前にダメ押しのタイムリー。
先発上津原は6回まで2安打の好投を見せ、畑山にマウンドを譲る。
畑山はヒットを打たれながらも7・8回を抑え、9回は公式戦初登板の藤川英将にマウンドを任せる。藤川英将が同期・川端裕也のナイスプレーにも助けられ、3人でしっかり抑えて決勝戦へ駒を進めた。

青島健太監督は言う、「都市対抗のモヤモヤがある中で、一年の締め括りとして、今回の千葉市長杯はチャレンジャー精神で戦う気持ちで望みました。」
その通り、選手達は冷静にかつチーム一丸となり、粘りの野球を見せてくれた。

 

――今日の試合を終えて一言。

今シーズンの公式戦最後の試合で、初Vを飾ることができて良い形でシーズンを締めくくることが出来ました。
また、実は今日が僕の誕生日だったこともあり、24歳の最高の誕生日プレゼントになりました。
今年は考えすぎて自分で自分を苦しめてしまっていたと思います。でも小さい頃野球をしていた気持ちや考え、その「原点」に戻り、素直にバットを振ることが大切と気づきました。だから素直にバットを振っただけなんです。

――3―3の同点で迎えた9回表。

8回表に高橋選手の放った2塁ヒットがきっかけで、勝利点を獲得することができましたが、あの時の気持ちは?
今期最後の試合、そして最終打席、気持ちで打ちました。打った瞬間手ごたえがあって、イケるなと思い全力で走りました。その後、城が2塁ヒットを打ち、1点追加で4―3と逆転。9回裏、投手の木村も粘り、見事相手チームを討ち取り勝利。 あの時、この1点を守りきるという思いが投手をはじめチーム全体に良い緊張感を与え、集中して臨むことができました。 この初優勝はチームみんなで勝ちとった初優勝だと思います。

――来シーズンの抱負は。

スポニチ大会、都市対抗、日本選手権の三大大会優勝を目指してがんばります。
これからオフシーズンになりますが、来年に繋げる大切な時期ですから、より一層練習に励み来シーズン良いスタートを切れるようにしたいと思います。