• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • NTT東日本 N
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1x
  • 1
  • 0
  • 0

BATTERY

南、上津原-坂田

戦評COMMENT

都市対抗予選に直結する東京都企業春季大会初戦は、互いに攻め手を欠く中、終盤まで両チーム無得点。最後は南投手からマウンドを引き継いだ上津原投手が痛恨のサヨナラ打を浴びて万事休した。この結果、セガサミーの都市対抗一次予選からの出場が決まった。

球場を去る選手たちの苦虫を噛み潰したような表情がすべてを物語っていた。
1回表。一死から2番・大西主晃が中前安打で出塁すると、3番・照屋真人が四球を選び一、二塁。だが、続く4番・佐藤俊和が併殺打を放ち先制のチャンスを逃した。先に行なわれた東京スポニチ大会(3試合)で一度もなかったその併殺が、のちの展開を象徴していたと言っては言い過ぎか。だが、結果的に3回表、4回表と2イニング連続で併殺を食らうなど、好機を掴みながら攻め切れなかった打線が重苦しい空気を作ったと言っても過言ではないだろう。NTT東日本の先発左腕・清代投手から放った安打数は『5』。そのいずれもが単打で、しかも連打がなかったことが攻撃力の物足りなさをより際立てる形となった。
そんな中、唯一の救いは先発・南大介の粘りの投球だった。1回裏から安打と盗塁で得点圏に走者を進めるなど、やや不安な立ち上がりに見えたが、その後何度か訪れたピンチも臆することのない投球で相手打線に得点を許さなかった。“ここ一番”での集中力には、貫禄すら感じた。7回を投げて無失点。女房役の坂田精二郎は「悪いなりにも先発としてゲームを作ってくれた」と南の投球を称えた。
苦しい攻撃と粘投が並行してイニングが流れる中、両チーム無得点のまま最終回の攻防を迎えた。淡白な攻撃で三者凡退に倒れたセガサミーは、その裏、NTT東日本の5番・高尾の意表をつく三塁前へのセーフティバントで先頭打者に出塁を許す。マウンド上には、8回裏からマウンドを譲り受けた2番手・上津原詳が立っていた。
「ボール自体は悪くなかったと思います」
試合後に発したその言葉は、決して負け惜しみではない。事実、上津原の130キロ台前半から中盤のストレートには威力はあり、持ち前のスライダーにもキレを感じた。だが、最後は二死満塁から「勝負にいったスライダー」(上津原)を中前に運ばれ、サヨナラ負け。
都市対抗予選の組み合わせに影響する大切な大会での初戦は、結果以上に大きな課題が浮き彫りとなる戦いとなった。

――打線の援護がない中、無失点で切り抜けたマウンドを振り返っていかがですか?

南 正直、体が重く、状態としてはよくありませんでした。相手打線が打ち損じてくれたおかげで、何とか点を与えなかっただけですね

――確かに、序盤から得点圏に走者を進める苦しい展開の中、4回表には無死一、二塁、さらに7回表には連打を食らってピンチを迎えた場面がありました。

南 4回表もそうですが、7回表は一死一、三塁の場面で(NTT東日本の8番・宮内選手が)ボール気味のフォークに手を出してくれて、結果的に併殺でピンチを切り抜けることができました。本当に、今日はラッキーな部分があったと思います。

――それでも7回を投げ、5安打6奪三振2四球無失点の投球は、評価できると思いますが。

南 そうですね。悪いなりにも抑えられたのは大きかったと思います。いずれにせよ、次の試合も頑張ります。