• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 7
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 8
  • 0
  • 0
  • 明治安田生命
  • 2
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 6
  • 0
  • 0

BATTERY

齊藤、井上、畑山、天沼-天野

戦評COMMENT

今大会初戦からメンバーを大幅に入れ替えて臨んだ明治安田生命戦。大量7点を奪った初回の攻撃で主導権を握ったチームは、中盤以降、ジワリジワリと詰め寄られるも何とか最後まで凌ぎ切り辛勝した。

 

圧巻だった。 1回表。これまで控えに甘んじていたメンバーを中心とする打線が、電光石火のごとくたたみかける。一死後、2番・大西主晃が中前安打で出塁すると、3番・星貴博が右中間を破るタイムリー二塁打を放ってまずは先制。さらに4番・佐藤琢真が「今日はバットが振れていた」と語ったように左前安打を放って一死一、三塁と攻め立てる。続く5番・木野村睦は、今シーズン公式戦初スタメン。その風貌、そのしぐさから、木野村はチームメイトに親しみを込めて“サル”と呼ばれている。
「サルが打つとチームに勢いが出る」
この試合、ベンチで戦況を見つめた高橋佑輔がそう語ったように、木野村にタイムリー安打が生まれると、さらに打線に勢いが増した。6番・手塚翔が中前安打、7番・安井正也が左越え二塁打、8番・天野喜英が右中間二塁打、そして9番・荒木治丞が三塁線を破る二塁打。結局、8者連続安打で7点を奪ったチームは、一気に初回から主導権を握った。
だが2回以降、なかなか得点には至らない。5回以外毎回安打、得点圏に走者を進められなかったのは3回の1イニングだけだったにもかかわらず。一方、序盤から制球に苦しんだ先発左腕・齊藤勝は4回までに4失点。7回裏には4番手の天沼秀樹が適時打を浴びて2失点。気づけば、その差が1点となる重苦しい展開となった。
遠かった追加点――。
やっとベンチに笑顔が戻ったのは9回表。先頭の7番・安井が中前安打で出塁すると、8番・天野が犠打を決めて一死二塁。後続が倒れて二死となったが、1番・川端裕也が一、二塁間を破る適時打を放ち、待望の追加点を奪った。試合後、黒川洋行コーチが「追いつかれずに粘りの戦いを続ける中、9回の1点は大きかったと思います」と語れば、貴重な1点を演出した安井は「先頭打者として何としてでも出塁したかった。結果が出てよかったです」と振り返った。さらに、木野村が語る。
「今日の戦いが、チーム全体の底上げにつながれば、と思っています。(主力組に対して)これからも危機感を与えられるように頑張ります」
初回の勢いからすれば、最後はよもやの接戦となったが、試合を振り返る木野村の言葉に、次戦以降に向けた確かな光を感じた。

 

――今シーズン、公式戦初スタメンで4打数3安打。しっかりとアピールできましたね。

木野村 いつでも試合に出る準備は万全です! 2回表の第2打席では、内角高めの真っ直ぐを叩いて、右中間へ二塁打を放ちましたが、自分でも納得の一打だったと思います。でも、結果的に3安打とは言え、4回表二死三塁の場面で回ってきた第3打席で見逃し三振に倒れただけに、すべてが満足できるものではありませんでした。中盤での得点は試合の流れに大きく影響するものなので、4回表の打席は本当に悔しいですね。

――打撃フォームを見れば、グリップエンドをやや前方に置いた構えからスムーズにバックスイングに入り、力みのない状態でボールを捉えている印象があります。

木野村 上体に力が入らないスイングを常に心がけています。あと、ほんの数日前に変えたばかりのすり足打法も好結果をもたらした一つの要因だと思います。今のバッティングを持続できるように、これからも頑張ります!