HOME 試合情報 試合結果 リーグ戦 試合日程・結果 2008.04.24 [Thu] 2008関東選抜リーグ戦(前期)リーグ戦 vs 新日本石油ENEOS 横浜スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E セガサミー セ 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 新日本石油ENEOS 新 2 0 0 1 1 0 5x 9 0 0 BATTERY 木村、井上、藤川、畑山-坂田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 関東選抜リーグ戦の3戦目は、攻守にミスを重ねる苦しい展開。随所に好プレーがあったものの、最期まで立て直す事が出来ず7回コールドで苦い敗戦となった。 曇り空に時折雨がパラつく横浜スタジアム。1回表、セガサミー先頭打者の照屋真人が右前安打で出塁すると、続く大西主昭がバントで送る。首尾良く先制点のチャンスを掴んだように思われたが、照屋が三盗を阻止されると後続も倒れチェンジ。2回表、今日も4番に起用された先頭の佐藤琢磨がレフト前に安打を放つも、牽制で刺され思うようにチャンスをつなげることが出来ない。 守っては、先発でマウンドにあがった木村宜志が、初回からテンポ良くツーアウトと追い込み、好調な立ち上がりかと思われたが、制球が高めに浮いたところを狙われ、連続3本の二塁打で2点を先制される苦しい立ち上がりとなる。更には4回裏、先頭打者にレフトオーバーの二塁打でランナーを背負うと、バント・犠牲フライで追加点を許し、じわりじわりと突き放されはじめる。続く5回裏にも2本の安打で1点を追加され、マウンドを井上敦之に譲る。 何とか反撃の糸口を見つけたいセガサミーは、6回表、先頭の川端裕也、途中出場の兼田一平の連続安打で2死一三塁のチャンスが到来すると、この日2安打と当たっている佐藤琢は、ライト前へのタイムリー三塁打で二人が生還し、セガサミーが待望の得点をあげる。 しかしながら今日のセガサミーは、たちこめた暗雲を振り払う事が出来ない。7回から登板した藤川英将がライト線に二塁打を許すと、続く打者のバント処理を失策でノーアウト一三塁とピンチを広げると、タイムリーとスクイズで立て続けに追加点を許してしまう。最後は畑山侑作がマウンドにあがるも、勢いのついた相手打線を止める 事が出来ずこの回5失点とし、ゲームセット。終始一方的な展開で2006年10月以来となる2度目のコールドで、苦い敗戦となった。 試合後、投手陣をリードした坂田精二郎は「今日は全てにおいて悪いプレーが出ました。投手陣はいとも簡単に鼻っぱしをポキリと折られた気分でしょう。こういう敗戦で何を得たのかが大切だと思います。膿を全て出しきっていれば良いですね。」と苦い表情を浮かべスタジアムを後にした。 ――先日の活躍に続き、今日は3打数3安打2打点と好調のようですね。 佐藤 先日同様に、しっかりとバットが振れていますし、手ごたえも良いカンジですね。守備の調子も上がって来ましたし、思い切ってプレーできることが嬉しいですね。 ――今日は痛い敗戦となりましたが、課題も沢山見えたのでは? 佐藤 そうですね。今日は、反省しなくてはならないプレーが山ほどありました。結果を残していくためには、やはりどんなことをしてでも“勝つこと”にこだわっていかなくてはなりません。このような試合内容をいつまでも引きずるのではなく、反省から課題を克服し、セガサミーらしく思い切ってプレーしたいです。 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
関東選抜リーグ戦の3戦目は、攻守にミスを重ねる苦しい展開。随所に好プレーがあったものの、最期まで立て直す事が出来ず7回コールドで苦い敗戦となった。
曇り空に時折雨がパラつく横浜スタジアム。1回表、セガサミー先頭打者の照屋真人が右前安打で出塁すると、続く大西主昭がバントで送る。首尾良く先制点のチャンスを掴んだように思われたが、照屋が三盗を阻止されると後続も倒れチェンジ。2回表、今日も4番に起用された先頭の佐藤琢磨がレフト前に安打を放つも、牽制で刺され思うようにチャンスをつなげることが出来ない。
守っては、先発でマウンドにあがった木村宜志が、初回からテンポ良くツーアウトと追い込み、好調な立ち上がりかと思われたが、制球が高めに浮いたところを狙われ、連続3本の二塁打で2点を先制される苦しい立ち上がりとなる。更には4回裏、先頭打者にレフトオーバーの二塁打でランナーを背負うと、バント・犠牲フライで追加点を許し、じわりじわりと突き放されはじめる。続く5回裏にも2本の安打で1点を追加され、マウンドを井上敦之に譲る。
何とか反撃の糸口を見つけたいセガサミーは、6回表、先頭の川端裕也、途中出場の兼田一平の連続安打で2死一三塁のチャンスが到来すると、この日2安打と当たっている佐藤琢は、ライト前へのタイムリー三塁打で二人が生還し、セガサミーが待望の得点をあげる。
しかしながら今日のセガサミーは、たちこめた暗雲を振り払う事が出来ない。7回から登板した藤川英将がライト線に二塁打を許すと、続く打者のバント処理を失策でノーアウト一三塁とピンチを広げると、タイムリーとスクイズで立て続けに追加点を許してしまう。最後は畑山侑作がマウンドにあがるも、勢いのついた相手打線を止める
事が出来ずこの回5失点とし、ゲームセット。終始一方的な展開で2006年10月以来となる2度目のコールドで、苦い敗戦となった。
試合後、投手陣をリードした坂田精二郎は「今日は全てにおいて悪いプレーが出ました。投手陣はいとも簡単に鼻っぱしをポキリと折られた気分でしょう。こういう敗戦で何を得たのかが大切だと思います。膿を全て出しきっていれば良いですね。」と苦い表情を浮かべスタジアムを後にした。
――先日の活躍に続き、今日は3打数3安打2打点と好調のようですね。
佐藤 先日同様に、しっかりとバットが振れていますし、手ごたえも良いカンジですね。守備の調子も上がって来ましたし、思い切ってプレーできることが嬉しいですね。
――今日は痛い敗戦となりましたが、課題も沢山見えたのでは?
佐藤 そうですね。今日は、反省しなくてはならないプレーが山ほどありました。結果を残していくためには、やはりどんなことをしてでも“勝つこと”にこだわっていかなくてはなりません。このような試合内容をいつまでも引きずるのではなく、反省から課題を克服し、セガサミーらしく思い切ってプレーしたいです。