• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • 全府中野球倶楽部
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 1
  • 0
  • 0
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • x
  • 2
  • 0
  • 0

BATTERY

南、渡邉、上津原-坂田

戦評COMMENT

これが都市対抗予選特有のプレッシャーと言うべきか――。9回表に1点差に詰め寄られる苦しい展開。最後は、3番手の上津原詳投手が締めて辛くも勝利したが、敗者復活2回戦に向けて課題の残る試合となった。

 

一塁側ベンチの表情が一変した。
2点リードで迎えた9回表。4回表からマウンドを譲り受けた渡邉裕之投手が、この回、先頭打者に四球を与えて無死一塁。一死後、さらに死球と捕逸で二、三塁とされ、ピンチを迎える。続く全府中野球倶楽部の5番・西村選手への3球目。打球は、坂田精二郎捕手の頭上に上がった。平凡なキャッチャーファールフライ。誰もがそう思ったに違いない。だが、ここで坂田捕手がまさかの落球……。その直後、中前安打を放たれ1点差に詰め寄られた。さらに次打者の左飛の際に、内野陣がベースカバーを怠り、みすみす走者に進塁を許してピンチを広げる。何かがおかしい。集中力を欠き、浮き足立ったとは言わないが、明らかに凡ミスと言えるプレーが続いた。
二死二、三塁――。
一打逆転のピンチに、スタンドの応援団も息を呑む。だが、最後は急遽マウンドに上がった3番手・上津原詳投手が三振で締め、ゲームセット。ベンチ、そしてスタンドに何とも言えない安堵の表情が浮かんだ。思わぬ苦戦を強いられた試合直後、撰田篤GMは語気を強めた。
「選手たちに執念のようなものを感じない。負けたら終わりという意識が、まだまだ足りない」
攻撃陣は、序盤から全府中野球倶楽部の先発・杉本投手の巧みな投球術の前に手こずった。元シダックスの下手投げ投手相手に、3回まで無安打。得点圏に走者を進めたのは、初回、そして得点した4回裏と8回裏の3イニングだけだった。選手たちは「タイミングが取りづらかった」と口々に語ったが、4安打2得点の結果は本来の実力からすれば納得できるものではなかった。この試合の教訓を、いかに次の戦いに活かせるか。迎える今大会の山場と言える敗者復活2回戦。逆境を乗り越えてこそ、本大会出場は見えてくる。

 

――最後まで息を抜けない苦しい試合展開となりました。

手塚 なかなか点を奪えず、厳しい戦いでした。「負けられない」という思いから、逆に選手たちが浮き足立ってしまったのか……。攻撃では相手投手の投球にタイミングが合わずに、バッティングを修正するのに苦労しました。

――それでも迎えた8回裏の第3打席。一死三塁の場面では、きっちりと中前安打を放ち、貴重な適時打を放ちました。結果的に、決勝打となった一打を振り返っていかがですか?

手塚 東京ガス戦のサヨナラチャンス(10回裏二死三塁)で打てなかったので、何とか打ちたいと思って打席に立ちました。

――次の戦いは、今大会の大きな山場です。抱負をお願いします。

手塚 チャンスが回ってきたら必ず打ちます。強い気持ちを持って頑張ります。