HOME 試合情報 試合結果 第三代表決定戦 試合日程・結果 2008.06.20 [Fri] 第79回都市対抗野球大会 東京都二次予選第三代表決定戦 vs 明治安田生命 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 明治安田生命 明 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 セガサミー セ 0 0 0 0 1 0 1 0 x 2 0 0 BATTERY 上津原-坂田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 先発・上津原投手が5安打完封と危なげない投球を披露すると、打線も少ない好機で確実に得点。三塁側スタンドに詰めかけた大応援団が見守る中、セガサミー野球部は堂々の第三代表を獲得した。 歓喜の瞬間まで、あと1アウト。マウンド上の先発・上津原詳投手は、どこまでも冷静だった。 「ガッツポーズを考えていました」 最後の打者をショートゴロに討ち取ると、高々と右手を突き上げた。坂田精二郎捕手が試合を振り返る。 「上津原“様、様”です。ピンチを迎えても堂々としていました」 唯一のピンチは4回表。先頭打者に左越え三塁打を浴び無死三塁とされる。さらに次打者に四球を与えて無死一、三塁。だが、ここでも“強心臓”が揺らぐことはなかった。後続の打者を完璧に封じた上津原投手は、無失点で切り抜ける。 気迫のピッチングに応えたい打線が目覚めたのは5回裏だった。一死から1番・川端裕也外野手が死球で出塁すると、すかさず二盗を決めて一死二塁。ここで2番・大西主晃内野手が右中間を深々と破る二塁打を放ち1点をもぎ取った。さらに7回裏には、二死二塁の好機で代打・星貴博外野手の右越え三塁打で加点。共同生活を送る中で、星外野手の努力する姿を見ていた木村宜志投手は「いつも夜遅くまでバットを振っている星が打った瞬間は、涙が出そうでした」と、その一打に胸を熱くしたという。 終わってみれば、5安打完封の上津原投手。攻撃陣にも、これまで課題とされていた“勝負どころでの一打”が飛び出すなど、投打に強さを感じる試合となった。佐々木誠監督が今予選を総括する。 「初戦(東京ガス)から苦しい展開でしたが、負けたら終わりのNTT東日本戦での勝利から選手たちは成長し、よく頑張ってくれました。攻撃では、主軸がなかなか結果を出せない中、控えだった選手たちがカバーしてくれたことも大きかったですね。社会人野球は、一球一球に感動を与える、野球のすばらしさを教えてくれる。予選を終えて、改めてそう感じました。だからこそ、この野球を多くのみなさんに伝えていきたいですね。本大会では、これまで鍛え上げてきたものを出し切りたい。1回戦を突破しなければ出場した意味合いも薄れるので、今年は何としてでも勝利し、勝ち進みたいと思います」 さらに、城下尚也内野手、兼田一平外野手など、選手たちは力強くこう語る。 「本大会でも頑張ります」 すでに気持ちは、2度目の桧舞台へ――。 その一方で、球場をあとにする坂田捕手はホッとした表情を浮かべてこう語った。 「これでやっと美味い酒が飲める」 代表権を獲得して安堵する言葉もまた、二次予選6試合を戦い抜いた選手たちの本音であろう。 ――5安打完封勝利。ほぼ完璧なピッチングでチームを2年連続2回目の本大会出場に導きました。 上津原 勝ててよかった。本当によかったです!今日は、打者に的を絞らせないピッチングができました。どの球種でもストライクを簡単に取れたのでテンポよく投げられました。今予選は、冬場、そして春季キャンプで取り組んできたことが結果として表れたと思います。 ――その通り、予選での大車輪の活躍はすばらしかったですね。 上津原 僕は三振を多く取るタイプではありません。予選では野手を信じて、打たせて取る投球ができたことが良い結果につながったと思います。 ――本大会での活躍も期待しています! 上津原 去年は、東京ドームで投げられなかったので、今年こそは万全の状態で試合を迎え、マウンドに立ちたいですね。 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
先発・上津原投手が5安打完封と危なげない投球を披露すると、打線も少ない好機で確実に得点。三塁側スタンドに詰めかけた大応援団が見守る中、セガサミー野球部は堂々の第三代表を獲得した。
歓喜の瞬間まで、あと1アウト。マウンド上の先発・上津原詳投手は、どこまでも冷静だった。
「ガッツポーズを考えていました」
最後の打者をショートゴロに討ち取ると、高々と右手を突き上げた。坂田精二郎捕手が試合を振り返る。
「上津原“様、様”です。ピンチを迎えても堂々としていました」
唯一のピンチは4回表。先頭打者に左越え三塁打を浴び無死三塁とされる。さらに次打者に四球を与えて無死一、三塁。だが、ここでも“強心臓”が揺らぐことはなかった。後続の打者を完璧に封じた上津原投手は、無失点で切り抜ける。
気迫のピッチングに応えたい打線が目覚めたのは5回裏だった。一死から1番・川端裕也外野手が死球で出塁すると、すかさず二盗を決めて一死二塁。ここで2番・大西主晃内野手が右中間を深々と破る二塁打を放ち1点をもぎ取った。さらに7回裏には、二死二塁の好機で代打・星貴博外野手の右越え三塁打で加点。共同生活を送る中で、星外野手の努力する姿を見ていた木村宜志投手は「いつも夜遅くまでバットを振っている星が打った瞬間は、涙が出そうでした」と、その一打に胸を熱くしたという。 終わってみれば、5安打完封の上津原投手。攻撃陣にも、これまで課題とされていた“勝負どころでの一打”が飛び出すなど、投打に強さを感じる試合となった。佐々木誠監督が今予選を総括する。
「初戦(東京ガス)から苦しい展開でしたが、負けたら終わりのNTT東日本戦での勝利から選手たちは成長し、よく頑張ってくれました。攻撃では、主軸がなかなか結果を出せない中、控えだった選手たちがカバーしてくれたことも大きかったですね。社会人野球は、一球一球に感動を与える、野球のすばらしさを教えてくれる。予選を終えて、改めてそう感じました。だからこそ、この野球を多くのみなさんに伝えていきたいですね。本大会では、これまで鍛え上げてきたものを出し切りたい。1回戦を突破しなければ出場した意味合いも薄れるので、今年は何としてでも勝利し、勝ち進みたいと思います」
さらに、城下尚也内野手、兼田一平外野手など、選手たちは力強くこう語る。
「本大会でも頑張ります」
すでに気持ちは、2度目の桧舞台へ――。
その一方で、球場をあとにする坂田捕手はホッとした表情を浮かべてこう語った。
「これでやっと美味い酒が飲める」
代表権を獲得して安堵する言葉もまた、二次予選6試合を戦い抜いた選手たちの本音であろう。
――5安打完封勝利。ほぼ完璧なピッチングでチームを2年連続2回目の本大会出場に導きました。
上津原 勝ててよかった。本当によかったです!今日は、打者に的を絞らせないピッチングができました。どの球種でもストライクを簡単に取れたのでテンポよく投げられました。今予選は、冬場、そして春季キャンプで取り組んできたことが結果として表れたと思います。
――その通り、予選での大車輪の活躍はすばらしかったですね。
上津原 僕は三振を多く取るタイプではありません。予選では野手を信じて、打たせて取る投球ができたことが良い結果につながったと思います。
――本大会での活躍も期待しています!
上津原 去年は、東京ドームで投げられなかったので、今年こそは万全の状態で試合を迎え、マウンドに立ちたいですね。