• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 1
  • 0
  • 0
  • NTT東日本 N
  • 0
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • x
  • 4
  • 0
  • 0

BATTERY

渡邉、齊藤、木村、天沼-坂田

戦評COMMENT

序盤の大量失点が響き、無念の敗戦――。両チーム無得点で迎えた3回裏、先発の渡邉裕之が満塁本塁打を浴びて4失点。打線は8回まで散発3安打に封じ込まれて得点することができなかった。それでも最終回、3連打で1点を返した攻撃は次戦に向けて大きな収穫だった。正念場を迎えたチームは、第3代表決定戦にすべてを懸ける。

 

悲鳴にも近い一塁側スタンドの声とともに、夜空に舞った大飛球が左翼スタンドに吸い込まれる。打球の着地点を見つめる先発・渡邉裕之が、呆然とマウンド上で立ち尽くす。両チーム無得点で迎えた3回裏。NTT東日本の9番・向後光洋選手の二塁打を皮切りに連続安打で一死満塁、続く3番・平野宏選手に満塁本塁打を浴びたシーンのことだった。
満塁弾の直前、平野選手に対してカウント2-2と追い込んだのち、一球ファールを挟んでの6球目。渡邉は、捕手・坂田精二郎のサインに一度だけ首を振ってプレートを外している。
「決め球を迷いました。結局、打たれたのは高めのシュートです……」
試合後の渡邉は、言葉少なげに悔まれる一球を振り返った。
状態は悪くなかった。むしろ、2回を投げ終え、4奪三振無失点の内容は最高の滑り出しに思えた。だが、周囲の見方とは逆に渡邉は違和感を覚えていた。
「もともとゴロを打たせて討ち取るピッチングスタイルなんですが、今日は三振が多くて何となく変な感覚で投げていました」
140キロ台前半のストレートと100キロ台の緩いカーブのコンビネーションで勝負するピッチングに変わりはなかった。だが皮肉にも、三振の多さが渡邉のリズムを微妙に狂わせていたのだ。今予選、抜群の安定感を誇っていた渡邉の序盤での大量失点は、やはりダメージが大きかった。結果的に満塁弾以外の失点がなかったことを考えれば、悔まれる『魔の3回』だった。
反撃に転じたい攻撃陣も、4回表までわずか3安打。5回表からの4イニングスは無安打に抑え込まれた。
「前半の拙攻が響いた」
佐々木誠監督が振り返るように、初回、2回表と先頭打者がヒットで出塁し、犠打で一死二塁のチャンスを作るも後続の打者が倒れて得点できなかったのが、その後の流れをもたらしたとも言える。それでも、4点を追う9回表。この回先頭の代打・川端裕也が中前安打で出塁し、1番兼田一平、2番大西主晃の連続右前安打で1点をもぎ取ったシーンに選手たちの意地を見た。川端が語る。
「打った球はストレート。執念で打った一本です。いつ出番が回ってきてもいいように調子を維持しておくことが今の僕の役割」
それぞれが自らの役割を全うし、勝利への執念を見せた時こそ、東京ドームの視界は広がる。第3代表決定戦に向け、佐々木監督は闘志を燃やす。
「全員で勝ちにいく」