• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 1
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
  • 0
  • 3
  • 0
  • 0
  • 8
  • 0
  • 0
  • Honda
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0

BATTERY

齊藤、富田、上津原-谷澤、坂田

HOMERUN

十九浦(3回2ラン)、川端(7回2ラン)

戦評COMMENT

12安打8得点で強豪・Hondaを撃破した。1回表に2番照屋真人の適時打で先制すると、3回表には3番宮﨑祐樹の2点適時打と4番十九浦拓哉の2点本塁打、7回表には1番川端裕也の2点本塁打などで追加点を挙げる。投げては、先発の齊藤勝が7回2失点の好投。最後は上津原詳が締めて関東選抜リーグ戦の初戦を勝利で飾った。

 

文字通り、打線が“線”となって点を積み重ねた。
勝利への導火線となったのは1回表だ。先頭の1番川端裕也が中越え三塁打で出塁すると、前進守備のHondaに対して2番照屋真人が二塁手の横を痛烈に抜けていく中前安打を放って先取点を奪う。3回表は、一死から1番川端が二塁内野安打、2番照屋が右前安打を放ってチャンスメイク。盗塁を絡めて一死二、三塁とすると、3番宮﨑祐樹が中前に弾き返して2点。4番十九浦拓哉にも右中間最深部への2ラン本塁打が飛び出して、この回一挙4点を挙げる。序盤での大量5点のリードは、先発の齊藤勝が「状態はあまりよくなかったんですが、打線が点を獲ってくれたので気持ち的に楽に投げることができました」と振り返るように、大きなアドバンテージとなった。
中盤にかけて一度は火力を弱めた線が、再び燃え盛ったのは7回表だ。この日の打線を象徴するかのように、二死から連打で得点シーンを演出する。起点となったのは9番宮之原裕樹。カウント2-1と追い込まれながら、しぶとく中前安打を放った。二死一塁。ここで、1番川端がやや内角寄りの低めのストレートを右翼席に運んで2点を追加する。なおも2番照屋の中前安打、3番宮﨑の左中間二塁打で加点。強力打線を誇るHondaでさえも意気消沈する決定的な8点目を挙げる。
一時はコールド勝利もチラついた会心のゲームに、試合後の選手たちはまた一つ自信を深めた。3安打2打点3得点、さらに盗塁1つを決めた川端が語る。
「やっぱり第一打席ですね。そこでヒットが出れば、その後の打席も結果がついてくる。7回表の2ラン本塁打? 正直、スタンドまで行くとは思っていなかったんですが、体の回転でうまく打つことができました。これまで結果を残せていなかった左投手からのホームランでしたし、素直にうれしいですね。今は左投手だろうが苦になりません。今シーズンは、バッティングにおいて好不調の波をなくすことをテーマにやっています。それが、今のところ実践できていると思います。チームとしては、静岡大会で優勝したことが気持ちの面でプラスに働いていると思います。相手チームも、優勝したことを少なからず意識して戦いに挑んできていると思いますし、そういう意味では強豪チームと精神的に互角の戦いができている。やっと同じところで勝負ができているというか、強豪チームに近づいてきた感覚はあります」
深まる自信。試合の勝敗もさることながら、その内容に選手たちが真の力を実感しいているのは、チームとしての大きな進歩だ。
ちなみに、Honda戦においてこの試合の勝利は創部以来初の公式戦勝利だった。