HOME 試合情報 試合結果 2回戦 試合日程・結果 2010.06.24 [Thu] 第81回都市対抗野球大会 東京都二次予選2回戦 vs JR東日本 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E JR東日本 J 0 0 3 0 0 1 2 0 0 6 0 0 セガサミー セ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 BATTERY 木村、上津原、南-谷澤 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 三塁側ベンチから引き揚げてきた坂田精二郎は語った。 「簡単には勝たせてもらえない。でも、これが予選であり、怖さでもある」 都市対抗予選の酸いも甘いも知り尽くすベテラン捕手の言葉が、寂しく乾いた空気に溶け込んだ。 完敗だった。数字だけは語ることのできない厳しい現実が確かにあった。9安打を積み重ねながら10残塁でわずかに1得点。唯一の得点シーンとなった3回裏は、2番照屋真人(中前安打)、3番宮崎祐樹(右前安打)、4番十九浦拓哉(右前安打)の3連打で1点をもぎ取った。だが、終わってみれば三塁に走者を進めたイニングは、3回裏を除けば一度もない。文字通り“線”とならなかった打線は、相手チームの牙城を揺さぶることができなかった。 また、両チームの明暗を分けたポイントを「二死からの1本」と語るのは佐々木誠監督だ。たとえば、4回裏は二死から8番谷澤恭平、9番宮之原裕樹の連打で一、二塁とするも後続が倒れて追撃ムードが消えた。また、5番久保穣の死球と7番神野達哉の左前安打で一、二塁と攻めた6回裏、さらに5番久保の左前安打と代打・佐藤俊和の四球で一、二塁と攻めた8回裏は、ともに二死となった後もチャンスを残しながら決定打を欠いた。一方、JR東日本に対する投手陣は二死を取りながらも失点されるシーンが目立った。先制された3回表は、二死一、三塁から4番松本選手に「高めのストレート」(谷澤捕手)を左翼スタンドに運ばれて3失点。6回表は二死一、二塁から中前適時打で1失点、さらに7回表は内野の失策で1点を献上したのち、二死三塁から中前適時打でさらに1点を追加された。 5点差での敗北――。 6回表、一死一、二塁でフェンス手前の打球を好捕した左翼手・川端裕也、または7回表、一死三塁で一、二塁間の打球を横っ飛びで好捕した二塁手・宮之原。互いのプレーには勝利への執念を感じた。だが、試合を通じて野手陣には3失策が記録されるなど、守備の綻びがあったのも事実だ。勝者と敗者。この試合に限って言えば、両者の距離には点差以上の隔たりがあったかもしれない。 佐々木監督が悔しさを押し殺して語る。 「明日は、気持ちを切り換えるしかない」 昨年までと同様にチームは敗者復活戦にまわった。これからの戦いは、より一層、厳しさを増す。だが、チームに敗北感を残している時間はない。 自分自身を信じ、仲間を信じ、そしてこれまで積み重ねてきた努力を信じて――。スタンドの応援を背中に感じながら、そう信じた先には、きっと煌々と輝く光が待っているはずだ。 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
三塁側ベンチから引き揚げてきた坂田精二郎は語った。
「簡単には勝たせてもらえない。でも、これが予選であり、怖さでもある」
都市対抗予選の酸いも甘いも知り尽くすベテラン捕手の言葉が、寂しく乾いた空気に溶け込んだ。
完敗だった。数字だけは語ることのできない厳しい現実が確かにあった。9安打を積み重ねながら10残塁でわずかに1得点。唯一の得点シーンとなった3回裏は、2番照屋真人(中前安打)、3番宮崎祐樹(右前安打)、4番十九浦拓哉(右前安打)の3連打で1点をもぎ取った。だが、終わってみれば三塁に走者を進めたイニングは、3回裏を除けば一度もない。文字通り“線”とならなかった打線は、相手チームの牙城を揺さぶることができなかった。
また、両チームの明暗を分けたポイントを「二死からの1本」と語るのは佐々木誠監督だ。たとえば、4回裏は二死から8番谷澤恭平、9番宮之原裕樹の連打で一、二塁とするも後続が倒れて追撃ムードが消えた。また、5番久保穣の死球と7番神野達哉の左前安打で一、二塁と攻めた6回裏、さらに5番久保の左前安打と代打・佐藤俊和の四球で一、二塁と攻めた8回裏は、ともに二死となった後もチャンスを残しながら決定打を欠いた。一方、JR東日本に対する投手陣は二死を取りながらも失点されるシーンが目立った。先制された3回表は、二死一、三塁から4番松本選手に「高めのストレート」(谷澤捕手)を左翼スタンドに運ばれて3失点。6回表は二死一、二塁から中前適時打で1失点、さらに7回表は内野の失策で1点を献上したのち、二死三塁から中前適時打でさらに1点を追加された。
5点差での敗北――。
6回表、一死一、二塁でフェンス手前の打球を好捕した左翼手・川端裕也、または7回表、一死三塁で一、二塁間の打球を横っ飛びで好捕した二塁手・宮之原。互いのプレーには勝利への執念を感じた。だが、試合を通じて野手陣には3失策が記録されるなど、守備の綻びがあったのも事実だ。勝者と敗者。この試合に限って言えば、両者の距離には点差以上の隔たりがあったかもしれない。
佐々木監督が悔しさを押し殺して語る。
「明日は、気持ちを切り換えるしかない」
昨年までと同様にチームは敗者復活戦にまわった。これからの戦いは、より一層、厳しさを増す。だが、チームに敗北感を残している時間はない。
自分自身を信じ、仲間を信じ、そしてこれまで積み重ねてきた努力を信じて――。スタンドの応援を背中に感じながら、そう信じた先には、きっと煌々と輝く光が待っているはずだ。