• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 東京ガス
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 1
  • x
  • 3
  • 0
  • 0

BATTERY

木村佳、木村宜、田中、南-乗替、谷澤

戦評COMMENT

序盤からリズムが狂った。
1回裏一死一塁。一塁手の十九浦拓哉が、ほぼ正面の打球を弾く。失策で一、三塁。先発の木村佳吾が後続を討ち取り失点こそ逃れたが、不穏な空気が流れた。嫌な流れは2回裏に連鎖する。一、二塁間の打球を、今度は二塁手の手塚翔が取り損ねて先頭打者に出塁を許す。グラウンドは前日の雨をいくぶんか含み、足元が滑りやすい状況ではあった。打球に対して「一歩目が遅れた」とは試合後の手塚だ。その後、犠打と単打で一死一、三塁。結局、ボテボテの三塁ゴロの間に1点を先制された。
木村佳は耐えていた。
「前半は流れが悪くなってしまったので、何とかこちらに流れを呼び込もうと思って序盤から飛ばしました」
そう語る右腕は、1点は失ったものの3回裏からの3イニングスは三者凡退で切り抜けた。圧巻は、5回裏の三者連続三振だ。決め球にフォーク、スライダー、チェンジアップといった変化球を選択し、打者に的を絞らせなかった。だが6回裏、先頭打者に高めに浮いた変化球を中前に運ばれるなど一死一、三塁のピンチを背負うとマウンドを木村宜志に譲った。木村佳がピッチングを振り返る。
「今日はストレート、変化球ともに悪くなかったと思います。でも、先発投手として勝利を呼び込めなかったので……」
試合後の表情は冴えなかった。
木村佳が招いたピンチが失点に繋がった6回裏。さらに8回裏には、二死一、三塁から左前安打を食らって1点を加えられる。小刻みに失点するなか、攻撃陣が反撃に転じたのは8回表だ。この回先頭の9番手塚が右中間への二塁打を放って無死二塁。1番宮崎敏郎の打球も再び右中間へ。これを右翼手が落球し、二塁走者の手塚がホームを駆け抜けて1点を返す。だが、得点はその8回表のワンシーンだけだった。9回表に安打と失策で一死一、二塁と攻め立てたが、最後も後続が三振、三塁ゴロに討ち取られてゲームセット。序盤に生まれた悪いリズムを最後まで修正できないままに終った。
都市対抗東京二次予選まで1ヶ月を切った。反省と収穫を繰り返しながら、今年も夏本番に向けて準備を重ねてきた。昨年流した涙は忘れない。チームは今夏、2年ぶりの代表権を全力で奪いにいく。