• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • 明治安田生命
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

BATTERY

佐々木、南、上津原、天沼-乗替

戦評COMMENT

ホームベースが遠かった。
2回裏、5番照屋真人が中前安打で出塁して無死一塁とチャンスを掴む。だが、6番澤良木喬之が三振のあと、7番久保穣が三塁への併殺打を放って先制点を奪えなかった。7回裏は、7番久保が中前安打を放って無死一塁。だが、ここでも代打の8番宮之原裕樹が三塁への併殺打を放って無得点。結局、5度訪れた先頭打者出塁のチャンスを最後まで生かしきれなかった。
満塁のチャンスもあった。まずは3回裏だ。一死から9番乗替寿朗が右前安打を放つ。1番赤堀大智が倒れたあと、2番神野達哉が左前安打、3番宮﨑敏郎が四球を選んで二死満塁。だが、4番十九浦拓哉が空振り三振に倒れて絶好のチャンスを逃す。2度目は9回裏。途中出場の6番谷澤恭平が四球、7番久保が右前安打、8番宮之原が左前安打で無死満塁とする。だが、代打の安井正也が三振、途中出場の兼田一平がショートフライ、最後は神野がセンターフライに倒れて点を奪えなかった。
カウント2ボール2ストライクからファールで粘りながらも見逃し三振に倒れた安井が振り返る。
「最後の球はアウトコースのスライダーでした。それまで何とか粘りましたが、最後、見逃し三振では……」
狙い球はストレートだったか。そう訊ねると「そうだとしても、バットを振らなければいけない場面でした」と、試合後は反省しきりだった。チームとして放ったヒットは、計8本。さらに5個の四死球と得点チャンスは何度も訪れた。だが、最後まで決定打に欠き、残塁は11個に及んだ。
打線が苦しむ中、守りでは7回表に点を失った。一死満塁から2番打者に左前適時打を浴びて、まずは1点。さらに満塁で、3番打者に走者一掃の二塁打を浴びて計4点を奪われた。マウンドに立っていた3番手・上津原詳が静かに振り返る。
「(走者一掃の一打を浴びた場面は)フルカウントになって押し出しだけは避けたいと思い、思い切り腕を振ってストレートを投げました」
乗替捕手は「インコースで詰まらせようとしたんですが、真ん中に甘く入ってしまった」と悔しさを滲ませた。
上津原が言葉を加える。
「(7回表は)最低でも1点で止めておかなければいけない場面だった……」
終盤、1イニングでの大量失点。そのビハインドを跳ね返すだけの攻撃力は、この試合にはなかった。
収穫と言えば、粘り強く5回を2安打無失点に抑えた先発の佐々木知広のピッチング。
「打者を追い込んでから、いいコースに決まった。0点に抑えたことを今後の自信にしたい」(佐々木)
また、3ヶ月ぶりの実戦マウンドで無失点に抑えた2番手・南大介、さらに8回表から2イニングスを無失点に抑えた4番手・天沼秀樹。ベテラン投手2人のピッチングも及第点だった。
今シーズン、前期は2勝1分けと負け知らずだった関東選抜リーグ戦。この試合での1敗は、今後の発奮材料になり得るか。都市対抗本大会まで2週間を切った。チームの真価が問われる大一番は、もう間もなく訪れる。