HOME 試合情報 試合結果 1回戦 試合日程・結果 2011.11.08 [Tue] 第1回JABA関東選手権大会・2011関東選抜リーグ戦決勝トーナメント1回戦 vs 東京ガス 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E セガサミー セ 0 0 0 1 0 0 0 1 1 3 0 0 東京ガス 東 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 BATTERY 田中、松本、富田、佐々木、天沼-乗替 HOMERUN 宮崎(8回ソロ)、村上(9回ソロ) 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 最年長の天沼秀樹が静かに語り始める。続いて南大介、佐々木知宏が、そして兼田一平、荒木治丞、村上研斗が、それぞれに思い出を語った。今シーズン限りで現役を退く6名の選手たち。試合後のベンチ前では、堪えていた熱い滴が頬を伝い、こぼれ落ちた。 涙の引退試合――。 今シーズン最後の公式戦である第1回関東選手権大会。その1回戦は、勇退者にとって現役最後の公式戦、まさにラストゲームとなった。 3回表、チーム初安打を放ったのは9番荒木だった。一塁線を破る二塁打。得点にこそつながらなかったが、チームの士気がグッと高まった。その流れが、1点を追う4回表に結果として表れる。3番宮崎敏郎が四球で出塁すると、4番澤良木喬之が右前安打で続いて無死一、二塁。このチャンスに、5番谷澤恭平がしぶとく左前に運んで同点とする。 再び試合が動いたのは終盤だ。まずは7回表、一死から7番安井正也が右中間二塁打でチャンスメイク。二死となったが、9番荒木が左前安打を放って二死一、三塁と好機を広げる。続く1番赤堀大智に代わって、打席に立つは代打・兼田だ。 「一平、打てよ!」 一塁側ベンチで応援を続ける同僚の声が大田スタジアムに響いた。 ボクッ。1ボールからの2球目が、無情にも兼田の体を直撃する。一瞬、顔がゆがむ。それでも、一塁ベースに向かう兼田は笑った。苦笑いを浮かべて、代走の久保穣とハイタッチ。現役最後の打席を終えてベンチに戻った兼田の顔には、何とも言えぬ笑みが浮かんでいた。結局、7回表は無得点に終ったが、再び攻撃にリズムが生まれたチームは、8回表に3番宮崎の左越えソロアーチで勝ち越しに成功した。その裏のマウンドには左腕の佐々木が立った。 「アップ、アップでした。でも、内容はともかく、やりきった感はあります」 そう振り返る佐々木は、1安打1死球でピンチを迎えるも、2三振を奪う中で1イニングを無失点に抑えた。 そして、迎えた9回表。ドラマは待っていた。一死から8番村上が現役最後の打席に向かう。初球はストレートを強振してファール。続く2球目。またしてもストレートに対して、村上はバットを思いきり振った。乾いた打球音を残して、白球が青空に舞った。ひと伸び、ふた伸び。まさに気持ちが乗り移った打球が、右翼席の芝生に落ちた。 「最後だったので、とにかく思いきり振りました。でも、まさかホームランになるとは・・・。最後の最後にホームランを打って終えることができて、本当に悔いはありません」 試合後の村上はそう語り、目頭を赤く染めた。 フィナーレは天沼だ。9回裏から登板した左腕は、3人を完璧に抑えてマウンド上で歓喜の瞬間を迎えた。 引退試合は、勝利で終った。 右腕の南は勇退者で唯一、この試合に出場できなかった。今シーズンは右肩の故障もあり、満身創痍の中でシーズンを過ごした。本来なら引退試合で投げたかった。だが、それをも許さないほどに体は悲鳴を上げていた。 「体は限界でした・・・。だから、現役を終えるのは寂しいですが、心のどこかでホッとしているところもあるんです」 苦しみから解き放たれた南は、最後に本音を漏らした。そして、言葉をかみ締めるようにこう続けた。 「悔いはありません。これからも頑張っていきます」 勝者として終えた野球人生。この先、勇退する彼らには、きっと明るい未来が待っているはずだ。 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
最年長の天沼秀樹が静かに語り始める。続いて南大介、佐々木知宏が、そして兼田一平、荒木治丞、村上研斗が、それぞれに思い出を語った。今シーズン限りで現役を退く6名の選手たち。試合後のベンチ前では、堪えていた熱い滴が頬を伝い、こぼれ落ちた。
涙の引退試合――。
今シーズン最後の公式戦である第1回関東選手権大会。その1回戦は、勇退者にとって現役最後の公式戦、まさにラストゲームとなった。
3回表、チーム初安打を放ったのは9番荒木だった。一塁線を破る二塁打。得点にこそつながらなかったが、チームの士気がグッと高まった。その流れが、1点を追う4回表に結果として表れる。3番宮崎敏郎が四球で出塁すると、4番澤良木喬之が右前安打で続いて無死一、二塁。このチャンスに、5番谷澤恭平がしぶとく左前に運んで同点とする。
再び試合が動いたのは終盤だ。まずは7回表、一死から7番安井正也が右中間二塁打でチャンスメイク。二死となったが、9番荒木が左前安打を放って二死一、三塁と好機を広げる。続く1番赤堀大智に代わって、打席に立つは代打・兼田だ。
「一平、打てよ!」
一塁側ベンチで応援を続ける同僚の声が大田スタジアムに響いた。
ボクッ。1ボールからの2球目が、無情にも兼田の体を直撃する。一瞬、顔がゆがむ。それでも、一塁ベースに向かう兼田は笑った。苦笑いを浮かべて、代走の久保穣とハイタッチ。現役最後の打席を終えてベンチに戻った兼田の顔には、何とも言えぬ笑みが浮かんでいた。結局、7回表は無得点に終ったが、再び攻撃にリズムが生まれたチームは、8回表に3番宮崎の左越えソロアーチで勝ち越しに成功した。その裏のマウンドには左腕の佐々木が立った。
「アップ、アップでした。でも、内容はともかく、やりきった感はあります」
そう振り返る佐々木は、1安打1死球でピンチを迎えるも、2三振を奪う中で1イニングを無失点に抑えた。
そして、迎えた9回表。ドラマは待っていた。一死から8番村上が現役最後の打席に向かう。初球はストレートを強振してファール。続く2球目。またしてもストレートに対して、村上はバットを思いきり振った。乾いた打球音を残して、白球が青空に舞った。ひと伸び、ふた伸び。まさに気持ちが乗り移った打球が、右翼席の芝生に落ちた。
「最後だったので、とにかく思いきり振りました。でも、まさかホームランになるとは・・・。最後の最後にホームランを打って終えることができて、本当に悔いはありません」
試合後の村上はそう語り、目頭を赤く染めた。
フィナーレは天沼だ。9回裏から登板した左腕は、3人を完璧に抑えてマウンド上で歓喜の瞬間を迎えた。
引退試合は、勝利で終った。
右腕の南は勇退者で唯一、この試合に出場できなかった。今シーズンは右肩の故障もあり、満身創痍の中でシーズンを過ごした。本来なら引退試合で投げたかった。だが、それをも許さないほどに体は悲鳴を上げていた。
「体は限界でした・・・。だから、現役を終えるのは寂しいですが、心のどこかでホッとしているところもあるんです」
苦しみから解き放たれた南は、最後に本音を漏らした。そして、言葉をかみ締めるようにこう続けた。
「悔いはありません。これからも頑張っていきます」
勝者として終えた野球人生。この先、勇退する彼らには、きっと明るい未来が待っているはずだ。