• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • 日本新薬
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 5
  • 0
  • 0
  • セガサミー
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 3
  • 0
  • 0

BATTERY

田中、富田、大山、木村佳-佐藤

戦評COMMENT

初回の攻防には勢いがあった。
まず魅せたのが先発の田中宏和だ。1回表、先頭打者を小気味の良い投球で空振り三振に仕留める。続く2番打者には四球で出塁を許したが、3番、4番の中軸を連続三振。上々の滑り出しだった。
田中が作った良い流れに乗り、その裏は攻撃陣が速攻劇を見せる。1番赤堀大智の打球はセンターの頭上を軽々と越えていく二塁打。2番久保穣も左前安打で続いて無死一、三塁とした。ここで3番宮崎敏郎が右中間を深々と破る適時二塁打。4番澤良木喬之は一塁ゴロ。打球を処理した一塁手が挟殺プレーで送球ミスをする間に2点目が入った。
すでにリーグ戦敗退が決まった中での試合とは言え、3連敗だけは何としてでも阻止したい。今季の公式戦1勝目を掴むためにチームは初回から一気に攻め立てた。
だが、今大会を象徴するように投手陣が踏ん張れない。3回表に1点を返されると、5回表には田中が9番打者にソロアーチを浴びて同点とされる。この回さらに1点を失ったチームは、前半で主導権を奪い返された。5回裏に2番久保の適時二塁打で同点としたが、8回表に2番手の富田裕貴が1失点。再び勝ち越しを許すと、さらに富田の残した一死満塁のピンチでマウンドに上がった大山暁史が犠飛で1点を奪われて点差を広げられた。6回以降はわずか1安打に封じられた打線に、この試合、再び追いつく粘りはなかった。昨年のスポニチ大会同様、1勝もできないままにリーグ戦敗退となった。
3試合を振り返る主将・上津原詳の表情は険しい。
「全体的に攻撃陣が点を取ってくれましたが、この大会は投手陣が踏ん張りきれなかった。勝ちきれなかったということはチームとして何かが足りないということ。もう一度、課題を整理して次の戦いに挑んでいきたいと思います」
今シーズンから副主将になった乗替寿朗も「大事なところでバッテリーが崩れてしまった」と悔しさを滲ませる。
今シーズン初めての公式戦となった今大会では、新人の政野宏明、松延卓弥、浦野博司が公式戦デビューを果たした。新戦力の台頭は、これからもチーム力の底上げには必要不可欠だ。また、3試合すべてで『5番・三塁手』でスタメン出場を果たした谷澤恭平は、昨シーズンまでは捕手。打撃を最大限に生かそうと、チームの方針として今シーズンから三塁へコンバートされた。
新たな力を加え、チームのさらなる活性化を求めて動き出した2012年。スポニチ大会を一つの糧にしながら、今シーズンは強さを印象づける戦いをいくつも見せてほしいものだ。