HOME 試合情報 試合結果 第3戦 試合日程・結果 2013.04.13 [Sat] 第36回日立市長杯選抜野球大会第3戦 vs 日本通運 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 日本通運 日 0 4 0 0 0 0 1 1 1 7 0 0 セガサミー セ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 BATTERY 山崎、大山、松永-佐藤 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 完敗を認めざるを得なかった。 「実力不足です」 試合後の三塁側スタンド。公式戦初登板となった新人左腕の山崎福之は、7回5失点の先発マウンドをそう振り返った。 立ち上がりからリズムが悪かった。四球絡みで一死一、二塁とピンチを迎えた初回は、日本通運の4番小甲選手を何とか併殺打に討ち取り無失点で切り抜ける。だが、2回表。先頭打者に中前安打で出塁を許すと、山崎の制球は一気に乱れた。続く5番打者に100メートルの左翼フェンス直撃となる二塁打を食らい、早々と1点を失う。さらに7番打者の中前安打で一、三塁とされると、8番小澤選手に左翼席に飛び込む3ラン本塁打を浴びた。2ボール2ストライクからの7球目。ビックアーチを食らった球種はスライダーだった。山崎が悔やむ。 「(佐藤貴穂捕手の)サインに首を振って、自分の自信のある球で勝負にいきました。コースは真ん中よりやや内側に入った高めの失投でした」 大学時代の「走者を背負うと焦ってしまう」悪いクセが顔をのぞかせ、山崎は自身の制球と気持ちを修正できないままに4連打で4点を失った。「周りの先輩から声をかけてもらい、気持ちを切り替えられた」3回表以降は、走者を背負いながらもスコアボードに『0』を並べる。だが7回表、安打、暴投、四球で一、二塁とされると左前に適時打を浴びて1失点。最後まで本来の投球ができなかった山崎は、このイニングでマウントを降りた。 「全体的に投げミスが多かった。この経験をこれからの糧にできるように頑張っていきます」 序盤に主導権を握られたチーム。この試合では、攻撃陣もまた最後まで修正能力と決定打を欠いた。1回裏と5回裏は満塁、2回裏と9回裏は一、二塁と何度も得点圏に走者を進めながら、最後の一打が出ずに無得点に終わった。佐藤俊和コーチは言う。 「試合展開を考えれば、二死満塁としながら得点できなかった初回の攻撃が大きかった。あそこで点が入っていれば、また違った展開になっていたかもしれない」 また、8安打7四球の攻撃陣の拙攻を悔やむ。 「相手投手からチャンスをもらう中、単純計算で延べ15人が出塁している。その中で完封されたわけですから、チャンスでの1本が出なかったということですね」 前日までの2試合は、わずかな好機を得点につなげて勝利を呼び込んだ。この試合での決定打不足を悲観するのは早計かもしれないが、決勝トーナメントに向けては今一度、攻撃陣の「機を見る」力に期待したいところだ。 この試合で2安打を放った副主将の安井正也は言う。 「今日の試合は負けましたが、全体的にチームの雰囲気は悪くない。明日(決勝トーナメント)、頑張ります」 その言葉を信じたい。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
完敗を認めざるを得なかった。
「実力不足です」
試合後の三塁側スタンド。公式戦初登板となった新人左腕の山崎福之は、7回5失点の先発マウンドをそう振り返った。
立ち上がりからリズムが悪かった。四球絡みで一死一、二塁とピンチを迎えた初回は、日本通運の4番小甲選手を何とか併殺打に討ち取り無失点で切り抜ける。だが、2回表。先頭打者に中前安打で出塁を許すと、山崎の制球は一気に乱れた。続く5番打者に100メートルの左翼フェンス直撃となる二塁打を食らい、早々と1点を失う。さらに7番打者の中前安打で一、三塁とされると、8番小澤選手に左翼席に飛び込む3ラン本塁打を浴びた。2ボール2ストライクからの7球目。ビックアーチを食らった球種はスライダーだった。山崎が悔やむ。
「(佐藤貴穂捕手の)サインに首を振って、自分の自信のある球で勝負にいきました。コースは真ん中よりやや内側に入った高めの失投でした」
大学時代の「走者を背負うと焦ってしまう」悪いクセが顔をのぞかせ、山崎は自身の制球と気持ちを修正できないままに4連打で4点を失った。「周りの先輩から声をかけてもらい、気持ちを切り替えられた」3回表以降は、走者を背負いながらもスコアボードに『0』を並べる。だが7回表、安打、暴投、四球で一、二塁とされると左前に適時打を浴びて1失点。最後まで本来の投球ができなかった山崎は、このイニングでマウントを降りた。
「全体的に投げミスが多かった。この経験をこれからの糧にできるように頑張っていきます」
序盤に主導権を握られたチーム。この試合では、攻撃陣もまた最後まで修正能力と決定打を欠いた。1回裏と5回裏は満塁、2回裏と9回裏は一、二塁と何度も得点圏に走者を進めながら、最後の一打が出ずに無得点に終わった。佐藤俊和コーチは言う。
「試合展開を考えれば、二死満塁としながら得点できなかった初回の攻撃が大きかった。あそこで点が入っていれば、また違った展開になっていたかもしれない」
また、8安打7四球の攻撃陣の拙攻を悔やむ。
「相手投手からチャンスをもらう中、単純計算で延べ15人が出塁している。その中で完封されたわけですから、チャンスでの1本が出なかったということですね」
前日までの2試合は、わずかな好機を得点につなげて勝利を呼び込んだ。この試合での決定打不足を悲観するのは早計かもしれないが、決勝トーナメントに向けては今一度、攻撃陣の「機を見る」力に期待したいところだ。
この試合で2安打を放った副主将の安井正也は言う。
「今日の試合は負けましたが、全体的にチームの雰囲気は悪くない。明日(決勝トーナメント)、頑張ります」
その言葉を信じたい。
(文・写真:佐々木亨)