HOME 試合情報 試合結果 第3戦 試合日程・結果 2013.09.25 [Wed] 2013関東選抜リーグ戦(後期)第3戦 vs Honda 太田市運動公園野球場 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E セガサミー セ 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 0 Honda H 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 BATTERY 木村、大山、浦野-佐藤 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 試合の始まりに、「苦戦」の二文字が頭をよぎった。 1回表。1番川端裕也は、1ボール2ストライクから外角へのストレートを見逃し、三振に倒れた。Hondaの先発は、横手投げの福田勇人投手。右足を一塁側に踏み出し、極端なインステップで投げ込む左の技巧派だ。その投球フォームに、左打者は背中越しからボールが迫ってくる感覚を持ち、一瞬、腰を引いてしまう。外寄りのボールに対し、右足をしっかりと踏み込めない。逆に外寄りのボールを意識する中で、内角をえぐるボールを使われると、その対応は遅れてしまう。たとえボールをとらえたとしても、結果的に「手打ち」になり、ヒット性の打球が生まれないケースは多いものだ。 川端に続き、2番坂本一将と3番江藤圭樹も三振。左打者の3者連続三振に、苦しい試合展開がチラついた。 その裏、先発の木村佳吾は先頭打者に中前安打を浴びて出塁を許す。犠打で一死二塁。立ち上がりからピンチを迎えた。だが、3番打者を中飛に討ち取り二死。さらに、中堅手・富田裕貴の好返球が二塁走者のタッチアップを阻止して併殺が決まる。 「初回の併殺で、2回以降は落ち着いて投げられました。ストレートは走り、その分、変化球も生きた」(木村) 流れが一瞬、変わった。 2回表には、打線も攻撃の糸口を見出す。二死から左打席の6番照屋真人がチーム初安打となる右前安打を放った。左腕の「サイドの角度」を恐れることなく、右足を踏み出し、しっかりとボールをとらえたその打席はベンチの空気を変えた。同じく左打席の7番澤良木喬之も中前安打を放って続く。結果的に後続が討ち取られて無得点に終わったが、試合展開の変化が、そこにはあった。 木村が5回を投げて1失点にまとめる中、試合が大きく動いたのは6回表だ。一死から4番佐藤貴穂、5番安井正也、6番照屋の3者連続左前安打で満塁とする。ここで7番澤良木がフルカウントからの6球目を豪快にとらえた。 「打った球はストレートです。1点を先制されている中で、何としてでも(走者を)返したい場面。最低でも外野フライで1点と思っていましたが、結果が出てよかったです」 初球、澤良木は空振りをした。だが、逆に「積極的に初球から振れたので気持ちに余裕ができた」とも話す。逆転の右越え二塁打を放った7番打者は、さらに続ける。 「チームの勝利が一番。その勝利に貢献することを考えて、自分のできることをしっかりとやるだけです」 勝利への気持ちは、後続の打者も同じだった。なおも、一死二、三塁で7番富田のスクイズが決まって3点目。さらに9番谷澤恭平、1番川端、2番坂本の3者連続安打が飛び出し、この回一挙に5点を奪う。 左腕を一気に攻略した後は、木村からマウンドを譲り受けた大山暁史、そして8回裏から登板した浦野博司が無失点に抑える好救援。 力強さを感じた豪快な1勝は、今シーズンの関東選抜リーグでの初勝利だった。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
試合の始まりに、「苦戦」の二文字が頭をよぎった。
1回表。1番川端裕也は、1ボール2ストライクから外角へのストレートを見逃し、三振に倒れた。Hondaの先発は、横手投げの福田勇人投手。右足を一塁側に踏み出し、極端なインステップで投げ込む左の技巧派だ。その投球フォームに、左打者は背中越しからボールが迫ってくる感覚を持ち、一瞬、腰を引いてしまう。外寄りのボールに対し、右足をしっかりと踏み込めない。逆に外寄りのボールを意識する中で、内角をえぐるボールを使われると、その対応は遅れてしまう。たとえボールをとらえたとしても、結果的に「手打ち」になり、ヒット性の打球が生まれないケースは多いものだ。
川端に続き、2番坂本一将と3番江藤圭樹も三振。左打者の3者連続三振に、苦しい試合展開がチラついた。
その裏、先発の木村佳吾は先頭打者に中前安打を浴びて出塁を許す。犠打で一死二塁。立ち上がりからピンチを迎えた。だが、3番打者を中飛に討ち取り二死。さらに、中堅手・富田裕貴の好返球が二塁走者のタッチアップを阻止して併殺が決まる。
「初回の併殺で、2回以降は落ち着いて投げられました。ストレートは走り、その分、変化球も生きた」(木村)
流れが一瞬、変わった。
2回表には、打線も攻撃の糸口を見出す。二死から左打席の6番照屋真人がチーム初安打となる右前安打を放った。左腕の「サイドの角度」を恐れることなく、右足を踏み出し、しっかりとボールをとらえたその打席はベンチの空気を変えた。同じく左打席の7番澤良木喬之も中前安打を放って続く。結果的に後続が討ち取られて無得点に終わったが、試合展開の変化が、そこにはあった。
木村が5回を投げて1失点にまとめる中、試合が大きく動いたのは6回表だ。一死から4番佐藤貴穂、5番安井正也、6番照屋の3者連続左前安打で満塁とする。ここで7番澤良木がフルカウントからの6球目を豪快にとらえた。
「打った球はストレートです。1点を先制されている中で、何としてでも(走者を)返したい場面。最低でも外野フライで1点と思っていましたが、結果が出てよかったです」
初球、澤良木は空振りをした。だが、逆に「積極的に初球から振れたので気持ちに余裕ができた」とも話す。逆転の右越え二塁打を放った7番打者は、さらに続ける。
「チームの勝利が一番。その勝利に貢献することを考えて、自分のできることをしっかりとやるだけです」
勝利への気持ちは、後続の打者も同じだった。なおも、一死二、三塁で7番富田のスクイズが決まって3点目。さらに9番谷澤恭平、1番川端、2番坂本の3者連続安打が飛び出し、この回一挙に5点を奪う。
左腕を一気に攻略した後は、木村からマウンドを譲り受けた大山暁史、そして8回裏から登板した浦野博司が無失点に抑える好救援。
力強さを感じた豪快な1勝は、今シーズンの関東選抜リーグでの初勝利だった。
(文・写真:佐々木亨)