• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • パナソニック
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 2
  • 0
  • 0
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 5
  • 0
  • 0
  • 0
  • x
  • 6
  • 0
  • 0

BATTERY

横田、松永-佐藤

HOMERUN

江藤(5回3ラン)

戦評COMMENT

欲を言えば、コールドゲームでの勝利を手にして欲しかった。それだけの力強さが、この試合にはあった。
圧巻の攻撃を見せたのは5回裏だ。まずは、イニングの先頭打者となった6番佐藤貴穂が中前安打を放ってチャンスを築く。7番坂本一将の犠打で得点圏に走者を進めると、8番宮之原裕樹が左前に弾き返し、一、三塁とチャンスが広がる。勝ち越しの好機で打席に立ったのは、3回裏に同点の適時打を放っていた9番富田裕貴。ベンチの期待は高まった。だが、富田の打球は二塁手の正面をつき、三塁走者の佐藤が挟殺プレーでタッチアウト。チャンスは二死一、二塁と縮小された。
一度は諦めかけた得点シーン。だが、その不穏な空気を振り払ったのが、1番政野寛明のバットだった。初球、2球目はボール球。その見逃す姿を見て、初芝清監督は確信した。
「その前の打席までタイミングが合わずにボール球に手を出していたので、5回裏の打席に入る前に、政野にタイミングの取り方をアドバイスしていました。結果的に、直後の打席でボール球に対してしっかりとバットが止まった。その姿を見て『大丈夫だ』と思いました」(初芝監督)
カウント2ボールからの3球目。政野は外寄りのストレートを左中間へ運んだ。二塁走者の宮之原に続き、一塁走者の富田もホームへ迎え入れる三塁打。勝ち越しに成功するとともに、一気に点差を2点にした。
「うまくタイミングが合って、しっかりとボールをとらえることができてよかった」(政野)
勢いは止まらない。2番谷澤恭平が四球を選んで一、三塁。ここで3番江藤圭樹のバットが火を噴く。2ボール1ストライクの4球目。前日のトヨタ自動車戦で放ったソロアーチの時と同じスライダーを、右翼スタンドに叩き込む。2試合連続のビックアーチ。この回5点目となるホームを踏み、ベンチに戻った江藤は手荒い祝福を受けた。
「今は力を抜いてバットのヘッドを利かすバッティングができています」(江藤)
頼れる3番打者の一発は、主導権を強固なものにした。
攻撃陣が躍動する中、先発の横田哲も安定したピッチングを見せた。
1回表にタイムリーエラーで1点を失ったが、2回以降は「自分のリズムで投げられた」という。捕手の佐藤が、先発左腕を称える。
「横田のピッチングはよかったですよ。ストレート、変化球ともに低めに集まっていましたし、全体的にストライク先行のピッチングができていました」
序盤はパナソニック打線に得意のチェンジアップを見逃された。ならばと、ストレートを主体にチェンジアップは見せ球にする配球に切り替えた。その後は打者のスイングを見ながら、再びチェンジアップを主体とする配球も織り交ぜた。
「打者の様子を見ながら、イニングごとに組み立てを変えました」(横田)
相手打線に的を絞らせない投球術が冴えた。7回4安打1失点。攻撃陣と同様に、力強く、そして粘り強いピッチングで勝利を呼び込んだ。
これでリーグ戦は1勝1敗。決勝トーナメント進出へ望みをつなげた。チームにとっては大きな1勝。同時に、その勝利は先発左腕にとっても特別なものになった。オープン戦も含め、社会人での初勝利だった。
「やっと勝てました。長かった……」
道を切り開いた横田の顔には、安堵と喜びの感情が浮かんでいた。
(文・写真:佐々木亨)