HOME 試合情報 試合結果 1回戦 試合日程・結果 2014.09.12 [Fri] 2014年度東京都企業秋季大会1回戦 vs 日本ウェルネススポーツ専門学校 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 日本ウェルネススポーツ専門学校 日 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 セガサミー セ 2 3 1 0 2 0 x 8 0 0 BATTERY 前原、河原、山崎-佐藤、乗替 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 1回裏、カウント2ボールからのファーストストライクをとらえた打球が右中間を真っ二つに割る。悠々と三塁ベースに到達した1番政野寛明の長打が、大量得点の号砲だった。 政野を三塁に置き、死球で出塁した2番神野達哉が二盗を決めて無死二、三塁。このチャンスで3番江藤圭樹が右前安打を放ち、まずは1点を先制する。さらに一死二、三塁と攻め続け、5番松延卓弥の犠飛で1点を加えたチームは初回から2点のリードを奪った。 1点を返された直後の2回裏は、さらにスコアボードを賑わす。 四球で出塁の8番宮之原裕樹、左前安打の9番坂本一将がそれぞれ盗塁を決めて無死二、三塁。ここで1番政野が2点タイムリーとなる左中間への三塁打を放って追加点。さらに一死三塁から3番江藤が犠飛を放ち、この回だけで3点を奪い点差を4点に広げた。 3回裏に相手野手陣の失策に乗じて1点を加えたチームは、5回裏には6番佐藤貴穂の三塁打、途中出場の7番高島秀伍の右前安打と1番大久保の右越え二塁打で2点を挙げる。前半5イニングスを終えて大量8得点。試合を優位に進めた。 攻撃陣が着実に加点する中、マウンドは若手の3投手が守った。 先発の下投げの1年目右腕、前原侑宜は2回表に二死一塁から右翼線に二塁打を浴び、さらに右翼手・政野の失策も重なり点を奪われたが、3イニングスを1点にまとめた。4回表から登板した2年目左腕、河原龍平は2イニングスを投げて一人の走者も出さずに完璧に抑えた。今シーズンから取り組む新たな投球フォーム。キレのある変化球で、6つのアウトのうち5つの内野ゴロを奪った。試合後の河原は「しっかりと投げられてよかった」と安堵と自信を表情に浮かべた。6回表からは、2年目左腕の山崎福之だ。ヒットは浴びたが要所を締める好投。7回表、最後は一死一塁から併殺打に討ち取りコールドゲームを完結させた。 3投手で計5安打の1失点。四球絡みで失点した2回表は一つの反省材料と言えるが、全体的には危なげないリレーだった。これまで公式戦での登板数がそれほど多くない前原、河原、山崎のピッチングは、チームにとっても大きな収穫だった。 主将の江藤が言う。 「今日の試合で投げた3人のピッチャーが出てくるのは、チームにとっては大きい。全体の底上げにもつながります。今日のピッチングで、それぞれが自信をつけたと思いますし、これからもどんどん投げてほしい」 一つ一つの積み重ねがいずれは大きな力となり、真の自信になる。攻撃陣もまた、やるべきことをしっかりとやり、適材適所で力を発揮したこの試合で、また一つ階段を上ったと言える。 投打に実力を見せつけた秋季大会初戦。得るものは、確かにあった。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
1回裏、カウント2ボールからのファーストストライクをとらえた打球が右中間を真っ二つに割る。悠々と三塁ベースに到達した1番政野寛明の長打が、大量得点の号砲だった。
政野を三塁に置き、死球で出塁した2番神野達哉が二盗を決めて無死二、三塁。このチャンスで3番江藤圭樹が右前安打を放ち、まずは1点を先制する。さらに一死二、三塁と攻め続け、5番松延卓弥の犠飛で1点を加えたチームは初回から2点のリードを奪った。
1点を返された直後の2回裏は、さらにスコアボードを賑わす。
四球で出塁の8番宮之原裕樹、左前安打の9番坂本一将がそれぞれ盗塁を決めて無死二、三塁。ここで1番政野が2点タイムリーとなる左中間への三塁打を放って追加点。さらに一死三塁から3番江藤が犠飛を放ち、この回だけで3点を奪い点差を4点に広げた。
3回裏に相手野手陣の失策に乗じて1点を加えたチームは、5回裏には6番佐藤貴穂の三塁打、途中出場の7番高島秀伍の右前安打と1番大久保の右越え二塁打で2点を挙げる。前半5イニングスを終えて大量8得点。試合を優位に進めた。
攻撃陣が着実に加点する中、マウンドは若手の3投手が守った。
先発の下投げの1年目右腕、前原侑宜は2回表に二死一塁から右翼線に二塁打を浴び、さらに右翼手・政野の失策も重なり点を奪われたが、3イニングスを1点にまとめた。4回表から登板した2年目左腕、河原龍平は2イニングスを投げて一人の走者も出さずに完璧に抑えた。今シーズンから取り組む新たな投球フォーム。キレのある変化球で、6つのアウトのうち5つの内野ゴロを奪った。試合後の河原は「しっかりと投げられてよかった」と安堵と自信を表情に浮かべた。6回表からは、2年目左腕の山崎福之だ。ヒットは浴びたが要所を締める好投。7回表、最後は一死一塁から併殺打に討ち取りコールドゲームを完結させた。
3投手で計5安打の1失点。四球絡みで失点した2回表は一つの反省材料と言えるが、全体的には危なげないリレーだった。これまで公式戦での登板数がそれほど多くない前原、河原、山崎のピッチングは、チームにとっても大きな収穫だった。
主将の江藤が言う。
「今日の試合で投げた3人のピッチャーが出てくるのは、チームにとっては大きい。全体の底上げにもつながります。今日のピッチングで、それぞれが自信をつけたと思いますし、これからもどんどん投げてほしい」
一つ一つの積み重ねがいずれは大きな力となり、真の自信になる。攻撃陣もまた、やるべきことをしっかりとやり、適材適所で力を発揮したこの試合で、また一つ階段を上ったと言える。
投打に実力を見せつけた秋季大会初戦。得るものは、確かにあった。
(文・写真:佐々木亨)