• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • R
  • H
  • E
  • 日本新薬
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
  • 1x
  • 3
  • 0
  • 0

BATTERY

横田、前原-佐藤

戦評COMMENT

「勝利の鐘」は、すでにその時から鳴り始めていただろうか。
2点差の9回表、日本新薬の先頭打者の打球が左中間を襲う。
「行ける」
打球の方向や角度を見て、心の中でそうつぶやきながら捕球を確信したのは左翼手の川端裕也だ。レフトの低位置から打球の落下地点に向かって一直線に走り、最後はダイビングキャッチを試みた。ヒット性の打球を好捕した川端のビッグプレーに、勝利への執念を感じた。
おそらく、先頭打者のヒット、さらにその出塁を起点に追加点を許していれば、試合は大方決していたかもしれない。川端のプレーは、それほど勝敗を左右する大きなものだった。結局、9回表を三者凡退で終えたチームは、2点ビハインドのまま、その裏の攻撃を迎えた。
9回裏、一死から途中出場の2番谷澤恭平が四球を選んで出塁した。3番江藤圭樹がセンターフライに倒れて二死になった時点では、かすかに敗戦の二文字が脳裏を過ぎった。
だがその窮地で、希望という名の光を照らしたのが、またしても川端だった。1ボール2ストライクと追い込まれながらも、アウトコースのストレートをレフト前に運んだ。4番打者が見せた「つなぎ」のバッティング。執念のワンヒットで二死一、二塁とチャンスは広がった。
ここで打席には5番佐藤貴穂。リーグ戦のJR西日本戦、タイブレークの延長10回裏に「粘り腰」で同点打を放った佐藤のバットに期待がかかる。勝負強さが光る右打者は、ファールで粘りながらフルカウントに持ち込んだ。6球目、佐藤が放った打球が中堅手の頭上を襲う。厳密に言えば、打球に対して一瞬だけ一歩前に踏み出した中堅手が、慌てて背走してボールを追った。「抜けてくれ!」。佐藤はもちろん、一塁側ベンチの誰もがそう思ったに違いない。その思いが打球の勢いをさらに加速させただろうか。中堅手のグラブからボールがこぼれ落ちた。記録は失策となったが、ヒットに値するその一打で二人の走者がホームに還り、ついに試合は振り出しに戻った。
土壇場での同点劇。その勢いは延長10回裏も続いた。まずはイニングの先頭打者となった途中出場の7番政野寛明がセンター前ヒットで出塁した。
「今大会は試合後半での出場になりましたが、自分の仕事ができたと思う」(政野)
続く8番富田裕貴がきっちりと犠打を決めて走者二塁。それまで2安打を放っていた9番宮之原裕樹はショートゴロに倒れたが、二死二塁から途中出場の1番宮川和人が見せた。1ボール2ストライクからの5球目、新人・宮川のバットがスライダーをとらえる。打球が中堅手の頭上を悠々と越え、二塁走者の政野がホームに還ってサヨナラでの勝利が完結した。試合後の宮川は、興奮を抑えながら決勝打をこう振り返った。
「初球のスライダーを空振りした時は『まずい』と思いましたが、最後は何とかスライダーをとらえることができました。おそらくコースは真ん中寄りだったと思います。興奮していて、あまり覚えていませんが」
最後まで諦めない選手たちの勝利への執念。その思いが、9回裏二死からの大逆転劇を生んだ。もちろん、わずか2失点に抑えた先発の横田哲、8回途中から登板して無安打無失点に抑えた前原侑宜のピッチングがなければ、劇的なドラマは生まれなかった。
「3回表の失点が悔やまれます。エラー絡みで失点した後、しっかりと抑えなければいけなかった。あそこを1点に抑えておけば……。でも、全体的にはピッチングの状態が上がっていることを実感できたマウンドだったと思います」(横田)
投手陣の継投で我慢強く守り、最後に攻撃陣が意地を見せた準決勝。選手全員で掴み取った1勝は、チームの成長を感じるものだった。
(文・写真:佐々木亨)