• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • JR東日本
  • 0
  • 1
  • 0
  • 2
  • 0
  • 1
  • 1
  • 0
  • x
  • 5
  • 0
  • 0

BATTERY

横田、前原、森脇-佐藤

戦評COMMENT

第3代表決定戦。いよいよ、この日がやってきた。相手は2日前の敗者復活3回戦で延長11回の末に敗れた相手・JR東日本だ。同じ相手に負けるわけにはいかない――。
マウンドには、今予選3度目の先発となるエースの横田哲が登った。1回裏は三者凡退に討ち取る、上々の立ち上がりを見せたが、2回裏に二死を取ったあと2者連続で長打を浴び、先制点を献上してしまう。しかし直後の3回表、今季不調に苦しみながら主戦として粘投してきた横田を援護しようと、打線が奮起する。二死から1番の本間諒がレフト前ヒットを放つと、2番の喜多亮太が三塁手強襲の内野安打で続き、一、二塁の好機を作る。そして、過去4試合ノーヒットの3番江藤圭樹が、カウント1-1からバットを鋭く振り抜いてライト前へ。主将の値千金のタイムリーで、セガサミーは試合を振り出しに戻したのだ。JR東日本の大黒柱・片山純一投手から3連打で1点をもぎ取り、ベンチは大いに沸いた。
だが、その後も横田は苦しいピッチングが続く。同点に追いついた直後の3回裏には二死満塁のピンチを作り、何とか後続を討ち取って無失点で切り抜けたものの、4回裏に四球とヒットで二死二、三塁とされ、一番打者に渾身のストレートをライト前へ弾き返される。2者が生還し、セガサミーはふたたび追う展開となった。さらに、5回途中から救援した二番手の前原侑宜も6、7回にそれぞれ1点を失い、相手打線の勢いを止めることができない。
一方、打線も中盤以降は得点圏に走者を進めるものの、あと一本が出ず。7回表には一死から7番高島秀伍が内野安打、8番坂本一将がセンター前ヒットを放ち、さらに捕逸で二、三塁としたが、後続が二者凡退。9回表の攻撃も澤良木喬之のセンター前ヒットなどで一死一、二塁と相手投手を攻めたが、本塁は遠く、万事休した。1対5。JR東日本が作る歓喜の輪を、苦い思いで見つめた。
試合後、初芝清監督は悔しさを押し殺しながら、言葉を絞り出すように言った。
「うちの野球である『守りのリズムを作って攻撃につなげる』という部分ができなかったのが一番の敗因。でも、途中までは何とか粘って行けていたんですが……、次で頑張るしかないですね」
落胆の表情を浮かべる選手が多い中、気持ちを奮い立たせるように笑顔でスタンドに挨拶した主将の江藤は、こう語る。
「うちもJRもチャンスが同じくらいあった中で、向こうはここという時に一本が出た。その差だと思います。相手の執念が自分たちより上回っていたんだな、と。キャプテンとして初めての都市対抗予選ですし、どうやってチームをまとめていけばいいのか正直わからないですが、落ち込んだ雰囲気のままだったら絶対に勝てないと思うので、次に向けてしっかり切り替えてやるしかないと思っています」
若きニューリーダーは敗戦のショックを一切見せることなく、そう言い切った。
NTT東日本との第4代表決定戦。セガサミーは5年連続出場を目指し、最後の戦いに挑む。
(文・写真:宮野敦子)