HOME 試合情報 試合結果 第1戦 試合日程・結果 2015.09.03 [Thu] 2015 JABA関東選抜リーグ戦(後期)第1戦 vs Honda 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E セガサミー セ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 Honda H 0 0 3 0 0 0 0 2 x 5 0 0 BATTERY 松永、山崎、木村、陶久-須田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 2時間4分の試合に、打線の見せ場は皆無に等しかった。 得点圏に走者を進めたのは、わずか3イニング。5番・松延卓弥がチーム初安打となるライト線二塁打を放った2回表。4番・澤良木喬之の死球に続き、5番・松延がこの試合2安打目となるレフト前ヒットを放った7回表。そして、8番・高島秀伍がセンター前ヒットと盗塁を決めた8回表のみ。わずかな好機に加え、決定打も欠いた。9回表は、一死から4番・澤良木が詰まりながらもセンター前へ運んで出塁した。だが、後続が連続三振に倒れて試合は終わった。散発5安打の無得点。都市対抗以降、オープン戦も含めて4番を務める左打席の澤良木は、打撃をこう振り返った。 「相手チームは、登板したすべての投手(5投手)が質の高いボールを投げていました。3点のリードを許してからは特に、出てくる相手投手陣に楽なピッチングをされてしまった。そうは言ってもしっかりと対応しなければいけないんですが、今日は左投手(2投手)のチェンジアップ系のボールに苦しめられました」 試合後の初芝清監督は、表情を曇らせる。 「今シーズンは、この前のような試合(日本選手権代表決定戦)のあと、こういう試合展開になる傾向がある。特に気になったのは、試合の途中から出場した選手たちの戦う姿勢です。『やってやる』という気持ちがプレーに表れていなかった」 チームの反省材料を口にしながら、2勝2敗となった関東選抜リーグ戦の次なる戦い(翌日)に視線を向けた。 投手陣も然り。先発の松永大介は4回裏まで投げた。2回裏までは1安打無失点と、「入り」としては悪くなかった。悔やまれるのは3回裏だ。簡単に二死を奪ったあと、1番打者の四球を皮切りにセンター前、レフト前、そしてライト線への二塁打と3連続ヒットで3失点。突然の乱調に、試合後の松永は悔しさを滲ませた。また、8回裏からマウンドに上がった4番手の陶久亮太も苦しいマウンドとなった。一死から、内容としては討ち取った打球もライト線へ二塁打。そのピンチで4番打者に左翼席へ飛び込む2ラン本塁打を浴び、結果を残すことができなかった。それぞれに課題が見つかったマウンドだったと言える。 ただ、収穫もあった。左腕・山崎福之と右腕・木村佳吾のピッチングだ。山崎は、5回裏から登板して2イニングスを2安打無失点に抑えた。今年の都市対抗予選が終わってからサイドハンドに転向した左腕は、ストライク先行のピッチングを続け、左打者に対しては横の角度を最大限に生かしたスライダーを効果的に使った。山崎は言う。 「サイドにしてから変化球のコントロールがよくなりました。実は1年目の時に一度だけサイドに挑戦したことがあったんですが、その時はすぐに上手投げに戻しました。でも、今回は覚悟を決めてサイドに。今のところは、もともと得意だったスライダーの精度がより上がったと思いますし、このフォームで与えられたチャンスでしっかりと結果を出していきたいと思っています」 木村もまた、ピッチングフォームを改良したクチだ。もともとは上手投げ。5年目の今シーズンは、右肘を下げてサイド気味のフォームで投げていた。だが、日本選手権代表決定戦の直前に再び本来の上手投げに戻し、この試合を迎えていた。木村の言葉だ。 「上手投げに戻して、まだ1週間ぐらいです。でも、本来の投げ方になって、自分としては今のフォームがしっくりきています」 7回裏から登板した右腕は1イニングを無安打無失点に抑え、さらに自信を深めた。 危機感を持ち、貪欲な姿勢で果敢に向かっていく。その挑戦から得た自信を、真の力に換える――。その姿勢こそが今、チーム全体にも求められているのではないだろうか。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
2時間4分の試合に、打線の見せ場は皆無に等しかった。
得点圏に走者を進めたのは、わずか3イニング。5番・松延卓弥がチーム初安打となるライト線二塁打を放った2回表。4番・澤良木喬之の死球に続き、5番・松延がこの試合2安打目となるレフト前ヒットを放った7回表。そして、8番・高島秀伍がセンター前ヒットと盗塁を決めた8回表のみ。わずかな好機に加え、決定打も欠いた。9回表は、一死から4番・澤良木が詰まりながらもセンター前へ運んで出塁した。だが、後続が連続三振に倒れて試合は終わった。散発5安打の無得点。都市対抗以降、オープン戦も含めて4番を務める左打席の澤良木は、打撃をこう振り返った。
「相手チームは、登板したすべての投手(5投手)が質の高いボールを投げていました。3点のリードを許してからは特に、出てくる相手投手陣に楽なピッチングをされてしまった。そうは言ってもしっかりと対応しなければいけないんですが、今日は左投手(2投手)のチェンジアップ系のボールに苦しめられました」
試合後の初芝清監督は、表情を曇らせる。
「今シーズンは、この前のような試合(日本選手権代表決定戦)のあと、こういう試合展開になる傾向がある。特に気になったのは、試合の途中から出場した選手たちの戦う姿勢です。『やってやる』という気持ちがプレーに表れていなかった」
チームの反省材料を口にしながら、2勝2敗となった関東選抜リーグ戦の次なる戦い(翌日)に視線を向けた。
投手陣も然り。先発の松永大介は4回裏まで投げた。2回裏までは1安打無失点と、「入り」としては悪くなかった。悔やまれるのは3回裏だ。簡単に二死を奪ったあと、1番打者の四球を皮切りにセンター前、レフト前、そしてライト線への二塁打と3連続ヒットで3失点。突然の乱調に、試合後の松永は悔しさを滲ませた。また、8回裏からマウンドに上がった4番手の陶久亮太も苦しいマウンドとなった。一死から、内容としては討ち取った打球もライト線へ二塁打。そのピンチで4番打者に左翼席へ飛び込む2ラン本塁打を浴び、結果を残すことができなかった。それぞれに課題が見つかったマウンドだったと言える。
ただ、収穫もあった。左腕・山崎福之と右腕・木村佳吾のピッチングだ。山崎は、5回裏から登板して2イニングスを2安打無失点に抑えた。今年の都市対抗予選が終わってからサイドハンドに転向した左腕は、ストライク先行のピッチングを続け、左打者に対しては横の角度を最大限に生かしたスライダーを効果的に使った。山崎は言う。
「サイドにしてから変化球のコントロールがよくなりました。実は1年目の時に一度だけサイドに挑戦したことがあったんですが、その時はすぐに上手投げに戻しました。でも、今回は覚悟を決めてサイドに。今のところは、もともと得意だったスライダーの精度がより上がったと思いますし、このフォームで与えられたチャンスでしっかりと結果を出していきたいと思っています」
木村もまた、ピッチングフォームを改良したクチだ。もともとは上手投げ。5年目の今シーズンは、右肘を下げてサイド気味のフォームで投げていた。だが、日本選手権代表決定戦の直前に再び本来の上手投げに戻し、この試合を迎えていた。木村の言葉だ。
「上手投げに戻して、まだ1週間ぐらいです。でも、本来の投げ方になって、自分としては今のフォームがしっくりきています」
7回裏から登板した右腕は1イニングを無安打無失点に抑え、さらに自信を深めた。
危機感を持ち、貪欲な姿勢で果敢に向かっていく。その挑戦から得た自信を、真の力に換える――。その姿勢こそが今、チーム全体にも求められているのではないだろうか。
(文・写真:佐々木亨)