• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 2
  • 0
  • 0
  • 日立製作所
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1x
  • 3
  • 0
  • 0

BATTERY

横田、前原、森脇ー佐藤

戦評COMMENT

9回表も二死と追い詰められていた。
点差は1点だ。されど、その数字があまりにも重い。走者はいない。追い詰められた状況に変わりはなかった。もちろん、最後のアウトを奪われるまで決して諦めてはいけない。三塁側ベンチの誰もがそう思っていただろうし、事実、彼らは劣勢にも勝利を信じて疑わなかった。思いや願いは必ず形となる。イメージを抱くことで突き動かされ、その行動によって、人は思い描く姿に辿り着くものだ。
9回表二死走者なしの状況に、勝利の確率はどれだけ残されていただろうか。たとえ楽観的な視点を加えたとしても、勝利を手にするのは極めて難しい状況だった。だが……。
自分たちの野球を信じ、勝利への執念を失わなかった先に、ドラマは待っていた。
二死から6番川端裕也が四球を選ぶ。7回表の第3打席に右中間への二塁打を放っていた川端に対し、「あえて無理には勝負しない」。相手バッテリーのそんな意図が見え隠れした、やや敬遠気味の四球だった。二死一塁。その場面で、三塁側ベンチは打席に代打・砂川哲平を送った。
フェデックスとの1回戦。砂川はスタメン出場を果たしながら、わずか2打席でベンチに退いた。正確に言えば、交代させられた。ボール球に手を出し、安易にフライアウトを2度続けたことが要因だった。2回戦はスタメンを外れた。それだけに、巡ってきた代打のチャンスに集中していた。
1ボール2ストライクからの4球目。砂川のバットが変化球をとらえる。初戦の悔しさ、そして何よりも勝利を掴みたいという強い思いを乗せた打球がライト線に落ちた。一塁走者の川端に迷いはなかった。右翼手がクッションボールの処理に手間取る間に、三塁ベースを蹴り上げ一気にホームへ突入する。同点だ! ヘッドスライディングで生還した川端がベンチに戻り、歓喜はさらに広がった。思えば昨年の日本選手権は終盤の同点劇、そして逆転劇で勝ち進んだ。その流れと雰囲気は、9回二死から同点にしたこの試合でも確かに生まれた。
だがその直後、歓喜は一瞬にして遠退いた。先発の横田哲からマウンドを譲り受け、4回裏から無失点を続けていた2番手の前原侑宜がピンチを迎える。先頭打者にレフトへの二塁打を浴びて無死二塁。一打サヨナラの緊迫した状況になった。1点を失った時点で試合は終わる。相手打線の兼ね合いも考慮し、三塁側ベンチは塁を埋め、フォースアウトが取れる一、二塁からの勝負を考えた。守りやすい状況を作ることで、ピンチの度合いを少しでも軽減しようとした。だが、ベンチの思いはマウンドに立つ右腕に、はっきりと伝わっていなかった。初芝清監督が悔やむ。
「走者二塁から、「歩かせる(四球)」という指示を徹底できなかった。結果的に犠打で走者三塁の場面を作られて状況は厳しくなった」
前原は「完全に僕のミスです」と振り返り、ただただ悔しい表情を浮かべる。
一死三塁となり、前原と捕手・佐藤貴穂のバッテリーは敬遠の四球で満塁策を取った。その絶体絶命のピンチでマウンドに送られたのは、1年目右腕の森脇亮介だった。
「あの状況になったら、ピッチャーには『開き直れ』と言うしかない」(初芝監督)
だが、その思いとは裏腹に、森脇の初球、そして2球目はボール球になった。気負いが制球を乱した。空振りの一球を挟んで、みたびボール球。5球目はファールとなりフルカウントとなった。そして、6球目。相手の2番打者がとらえた打球が、途中出場のセンター・高島秀伍のもとへ飛ぶ。バックホームの体勢を整え、ダイレクトで捕球した高島が右腕を懸命に振り抜く……。三塁走者がホームに還り、相手ベンチから選手が飛び出してきたのは、その直後だった。
サヨナラ負け――。
森脇がマウンドを振り返る。
「初球が指に掛かり過ぎてワンバウンドになって……。2球目もボール。カウントを悪くしたその一球がすべてです」
一度は負けを覚悟したなかでの同点劇。その直後に迎えた無情な結末。濃密な最終回の攻防を終えた選手たちは、ベンチ裏で悔しさを滲ませた。
それでも最後まで勝利を信じて戦い続けた。1回表に1番本間諒のレフト前ヒットを皮切りに4番澤良木喬之の犠飛で先取点。3回裏、横田が先頭打者の四球をきっかけに2点を失うなか、打線がつながらずに苦しい展開を強いられたが我慢強く戦った。一死から9番坂本一将がレフト線へ二塁打。暴投で三塁へ進みながら同点のチャンスを逃した8回表の攻撃は悔やまれる。だが、チャンスを逸したそのイニングも、代打・大久保泰成がライト前ヒットを放って簡単には終わらなかった。その「つなぐ一打」に勝利への執念を感じた。
一度は試合を振り出しに戻すホームを踏んだ川端は「最後に意地は見せられた」と語る。また、主将の江藤圭樹は試合をこう振り返る。
「粘りは見せたと思います。ただ、先制した後の『次の1点』を奪えなかったことで、この試合展開を作ってしまいました。佐藤(俊和)コーチからは『次の1点だぞ』と、ずっと言われていたんですが……。その重みを感じた試合でした」
そして、初芝監督は「同点に追いついたことは評価できる」としながらも、チームにさらなる成長を求めた。
「失点する前に追加点を挙げなければいけなかった。逆転された場面も四球からの失点です。それは今シーズン通しての課題でもあったのですが、そういうところも今後はしっかりと詰めていかなければいけない」
日本選手権での経験も含め、創部10周年目のすべての戦いは新たに迎える周期の糧となる。創部11年目となる来シーズン。チームは再び、新時代へ向けて歩みを始める。

文:佐々木亨 写真:政川慎治