HOME 試合情報 試合結果 リーグ戦 試合日程・結果 2017.04.20 [Thu] 9:00 第59回JABA長野県知事旗争奪大会リーグ戦 vs NTT西日本 長野オリンピックスタジアム 三塁側 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E NTT西日本 N 1 0 0 0 1 0 0 0 1 3 セガサミー セ 0 0 0 0 2 0 1 0 1x 4 BATTERY 横田、田中、氏家、森脇-須田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 先発の横田哲は我慢のピッチングが続いた。先頭打者に左中間への二塁打を浴びた1回表に犠飛で1失点。2回表は三者凡退に抑えたが、3回以降は常にヒットを浴びる苦しいピッチング。5回表には長打2本で追加点を献上した。 だが、毎回のようにヒットを許して2点を失ったが、失点イニングを「最少失点」で切り抜けたピッチングは価値があった。一死一、三塁のピンチを迎えながら無失点に抑えた4回表も、この試合の大きなポイントだった。 「それぞれ最少失点で抑えた点はよかったと思います」 そう振り返る横田の粘り強いピッチングに、攻撃陣が応えたのは5回裏だ。 イニングの先頭となった6番佐藤貴穂がセカンドへの内野安打、さらに7番江藤圭樹が初球をライト前に運んでチャンスを広げる。一死後、9番富田裕貴の初球をとらえた打球が左中間を襲う。フォークボールを完璧にとらえた二塁打は値千金の同点打となった。 試合の流れは一気に三塁側へ。 5回途中から登板して無失点ピッチングの2番手の田中太一が好投を続ける中、7回裏には長打2本で勝ち越した。一死から、7番江藤がこの試合3安打目となるライト前への二塁打で出塁。8番須田凌平のレフトフライの直後、相手の中継プレーが乱れる間に江藤が果敢に三塁を陥れて二死三塁となった。そのチャンスで、9番富田が再び左中間への適時二塁打。下位打線が築いた得点シーンに、三塁側ベンチはより盛り上がった。 「得点に絡むヒットが打てたことが嬉しい。また、三塁への進塁など、相手の隙につけ込むプレーができたことがよかった」(江藤) ただ、試合は簡単に終わらない。9回表、4番手の森脇亮介が先頭打者に三塁線を抜ける二塁打を浴びる。犠打で一死三塁。続く9番打者の打球は、前進守備の二塁手・砂川哲平の前に飛んだ。冷静に、普段通りのプレーを見せれば決して難しい打球ではなかったはずだ。だが一瞬、三塁走者の動きに目を奪われた砂川が打球をはじき、手痛いミスで同点とされた。 それでも、最後は勝利への執念、選手たちの「意地」が相手を勝った。 9回裏。二死から9番富田がこの試合4安打目となるセンター前ヒット。「公式戦での1試合4安打は初めて」というベテランの一打が、再び試合の流れを引き寄せた。続く1番砂川もセンター前ヒット。9回表のタイムリーエラーをカバーする一打でチャンスは拡大した。二死一、二塁で、打席には8回裏に代打でレフト前ヒットを放っていた2番政野寛明。いぶし銀の左打者は、フルカウントから2つのファールで粘りを見せた。そして、8球目。インコース寄りのストレートをとらえた打球が右翼手の頭上を越えていく。二塁走者の富田がホームに還り、劇的な勝利を迎えた。サヨナラ打を放った政野は言う。 「8回裏の最初の打席で、相手投手のスライダーやフォークといった球種を見ることができ、その中でヒットが出て気持ちが落ち着きました。9回裏の打席では、フルカウントからアウトコースへのストレートが続いたので、最後もストレートに絞って思い切りスイングしました。(砂川)哲平が気持ちで繫いでくれたチャンス。何としてでも打ってあげたかった」 試合後の初芝清監督は言う。 「政野は、後半から試合に出た中できっちりと仕事をしてくれた。富田も、公式戦でこんなに打ったのは初めて見ましたが、よく打ってくれましたね(笑)。今大会でのこの1勝は大きい」 最後は勝ち切った。しかも、土壇場で追いつかれながらも9イニングでしっかりと試合を決めた価値ある勝利。「勢い」も加え、チームは予選リーグ2試合目へ向かう。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ PHOTO GALLERY 一覧を見る 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
先発の横田哲は我慢のピッチングが続いた。先頭打者に左中間への二塁打を浴びた1回表に犠飛で1失点。2回表は三者凡退に抑えたが、3回以降は常にヒットを浴びる苦しいピッチング。5回表には長打2本で追加点を献上した。
だが、毎回のようにヒットを許して2点を失ったが、失点イニングを「最少失点」で切り抜けたピッチングは価値があった。一死一、三塁のピンチを迎えながら無失点に抑えた4回表も、この試合の大きなポイントだった。
「それぞれ最少失点で抑えた点はよかったと思います」
そう振り返る横田の粘り強いピッチングに、攻撃陣が応えたのは5回裏だ。
イニングの先頭となった6番佐藤貴穂がセカンドへの内野安打、さらに7番江藤圭樹が初球をライト前に運んでチャンスを広げる。一死後、9番富田裕貴の初球をとらえた打球が左中間を襲う。フォークボールを完璧にとらえた二塁打は値千金の同点打となった。
試合の流れは一気に三塁側へ。
5回途中から登板して無失点ピッチングの2番手の田中太一が好投を続ける中、7回裏には長打2本で勝ち越した。一死から、7番江藤がこの試合3安打目となるライト前への二塁打で出塁。8番須田凌平のレフトフライの直後、相手の中継プレーが乱れる間に江藤が果敢に三塁を陥れて二死三塁となった。そのチャンスで、9番富田が再び左中間への適時二塁打。下位打線が築いた得点シーンに、三塁側ベンチはより盛り上がった。
「得点に絡むヒットが打てたことが嬉しい。また、三塁への進塁など、相手の隙につけ込むプレーができたことがよかった」(江藤)
ただ、試合は簡単に終わらない。9回表、4番手の森脇亮介が先頭打者に三塁線を抜ける二塁打を浴びる。犠打で一死三塁。続く9番打者の打球は、前進守備の二塁手・砂川哲平の前に飛んだ。冷静に、普段通りのプレーを見せれば決して難しい打球ではなかったはずだ。だが一瞬、三塁走者の動きに目を奪われた砂川が打球をはじき、手痛いミスで同点とされた。
それでも、最後は勝利への執念、選手たちの「意地」が相手を勝った。
9回裏。二死から9番富田がこの試合4安打目となるセンター前ヒット。「公式戦での1試合4安打は初めて」というベテランの一打が、再び試合の流れを引き寄せた。続く1番砂川もセンター前ヒット。9回表のタイムリーエラーをカバーする一打でチャンスは拡大した。二死一、二塁で、打席には8回裏に代打でレフト前ヒットを放っていた2番政野寛明。いぶし銀の左打者は、フルカウントから2つのファールで粘りを見せた。そして、8球目。インコース寄りのストレートをとらえた打球が右翼手の頭上を越えていく。二塁走者の富田がホームに還り、劇的な勝利を迎えた。サヨナラ打を放った政野は言う。
「8回裏の最初の打席で、相手投手のスライダーやフォークといった球種を見ることができ、その中でヒットが出て気持ちが落ち着きました。9回裏の打席では、フルカウントからアウトコースへのストレートが続いたので、最後もストレートに絞って思い切りスイングしました。(砂川)哲平が気持ちで繫いでくれたチャンス。何としてでも打ってあげたかった」
試合後の初芝清監督は言う。
「政野は、後半から試合に出た中できっちりと仕事をしてくれた。富田も、公式戦でこんなに打ったのは初めて見ましたが、よく打ってくれましたね(笑)。今大会でのこの1勝は大きい」
最後は勝ち切った。しかも、土壇場で追いつかれながらも9イニングでしっかりと試合を決めた価値ある勝利。「勢い」も加え、チームは予選リーグ2試合目へ向かう。
(文・写真:佐々木亨)