HOME 試合情報 試合結果 代表決定戦 試合日程・結果 2017.09.15 [Fri] 12:30 第43回社会人野球日本選手権大会関東代表決定戦代表決定戦 vs JX-ENEOS 大田スタジアム 三塁側 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E JX-ENEOS J 1 0 0 5 0 0 0 1 0 7 16 1 セガサミー セ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 4 0 BATTERY 田中、氏家、島津、陶久、浦塚、松永―佐藤 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 先発の田中太一は立ち上がりから打ち込まれた。 1回表は一死から2番打者にライト前ヒットを浴び、4番打者からの連打で早々に1点を失った。2回表からの2イニングスは結果的に無 失点に抑えたが、常にヒットを浴びてピンチの連続だった。そして、迎えた4回表。先頭打者の四球を皮切りにタイムリー2本と犠飛 で4点目を失ったところで、無念の降板となった。 「ボールに力がなかった……」 計9本のヒットを許した右腕は、自らの力不足を認め、最後まで修正しきれなかったピッチングを悔やんだ。 試合展開からすれば、田中からマウンドを引き継いだ氏家優悟も2ランアーチを食らうなど、一挙5点を失った4回表がターニング ポイントだった。田中が苦しむ中、3回裏に4番根岸晃太郎の三塁線を抜けるタイムリー二塁打で同点に追いついた直後の大量失点。 追い上げムードを消す投手陣の大乱調が、勝利を遠ざけた大きな要因だったことは言うまでもない。 とは言え、4回以降はわずか1安打に抑えられ、反撃ムードすら築けなかった打線の「攻撃の乏しさ」も、悲しい結末を生んだ要因 だったことは明らか。1回裏、2番須田凌平の打球がセンター後方を痛烈に襲った。だが、中堅手がフェンスに激突しながらも好捕。 振り返って考えれば、その一打から運にも見放されていたような気がする。4回裏、7番江藤圭樹の痛烈なサードライナー。8回裏、3 番澤良木孝之の強烈なファーストライナー。いずれも「とらえた」打球が野手の正面をつく場面もあった。 「須田の打球が抜けていれば違った試合展開になっていたかもしれませんが、いずれにせよ、何もできなかった……。完敗です」 試合後の初芝清監督は静かにそう語った。 2年ぶりの日本選手権本大会出場は、あっけなく夢と散った。投打の力のなさが際立ち、主将の赤堀も「完敗」を認めざるを得な かった。一人一人の胸には当然、大きな悔しさが残ったはずだ。ただ、その思いを一過性のものにするのではなく、次のステップに 向けた糧にしなければ意味がない。主将経験もある江藤はこう言うのだ。 「ただ『悔しい』だけでは、次につながらない。これまでは、どこかそういう部分があって、毎年のように繰り返してきたような気 がします。今こそ選手一人一人が、悔しい気持ちを今後にどうつなげるかを真剣に考えなければいけないと思います」 シーズン終盤に厳しい現実を見たチーム。日本選手権の本大会出場を逃した結果はもちろん悔しい。ただそれ以上に、チームとし て大きな宿題を突きつけられたような試合だった。 (文・写真:佐々木亨) 前へ 1 次へ PHOTO GALLERY 一覧を見る 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
先発の田中太一は立ち上がりから打ち込まれた。
1回表は一死から2番打者にライト前ヒットを浴び、4番打者からの連打で早々に1点を失った。2回表からの2イニングスは結果的に無
失点に抑えたが、常にヒットを浴びてピンチの連続だった。そして、迎えた4回表。先頭打者の四球を皮切りにタイムリー2本と犠飛
で4点目を失ったところで、無念の降板となった。
「ボールに力がなかった……」
計9本のヒットを許した右腕は、自らの力不足を認め、最後まで修正しきれなかったピッチングを悔やんだ。
試合展開からすれば、田中からマウンドを引き継いだ氏家優悟も2ランアーチを食らうなど、一挙5点を失った4回表がターニング
ポイントだった。田中が苦しむ中、3回裏に4番根岸晃太郎の三塁線を抜けるタイムリー二塁打で同点に追いついた直後の大量失点。
追い上げムードを消す投手陣の大乱調が、勝利を遠ざけた大きな要因だったことは言うまでもない。
とは言え、4回以降はわずか1安打に抑えられ、反撃ムードすら築けなかった打線の「攻撃の乏しさ」も、悲しい結末を生んだ要因
だったことは明らか。1回裏、2番須田凌平の打球がセンター後方を痛烈に襲った。だが、中堅手がフェンスに激突しながらも好捕。
振り返って考えれば、その一打から運にも見放されていたような気がする。4回裏、7番江藤圭樹の痛烈なサードライナー。8回裏、3
番澤良木孝之の強烈なファーストライナー。いずれも「とらえた」打球が野手の正面をつく場面もあった。
「須田の打球が抜けていれば違った試合展開になっていたかもしれませんが、いずれにせよ、何もできなかった……。完敗です」
試合後の初芝清監督は静かにそう語った。
2年ぶりの日本選手権本大会出場は、あっけなく夢と散った。投打の力のなさが際立ち、主将の赤堀も「完敗」を認めざるを得な
かった。一人一人の胸には当然、大きな悔しさが残ったはずだ。ただ、その思いを一過性のものにするのではなく、次のステップに
向けた糧にしなければ意味がない。主将経験もある江藤はこう言うのだ。
「ただ『悔しい』だけでは、次につながらない。これまでは、どこかそういう部分があって、毎年のように繰り返してきたような気
がします。今こそ選手一人一人が、悔しい気持ちを今後にどうつなげるかを真剣に考えなければいけないと思います」
シーズン終盤に厳しい現実を見たチーム。日本選手権の本大会出場を逃した結果はもちろん悔しい。ただそれ以上に、チームとし
て大きな宿題を突きつけられたような試合だった。
(文・写真:佐々木亨)