• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • 鷺宮製作所
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 4
  • 7
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

BATTERY

森井、横田、石垣、陶久ー須田

戦評COMMENT

先発マウンドを託されたのは、初戦で失意の降板となった森井絃斗だった。与えられたチャンス。森井にとっては、2回途中で交代を余儀なくされた明治安田生命戦の借りを返す絶好の場である。2試合連続で先発に指名された意味を、本人もよく理解していたはずだ。それでも……。

先頭打者に初球のストレートをライト前へ運ばれ、3番打者にも同じ初球のストレートをライトスタンドへ運ばれて2点を失った1回表のピッチングは、チームの期待に応える要素はなく、森井自身にとっても納得できる要素はなかった。

だが、2回表からのピッチングは変わった。変化球主体の配球に切り替えたことで、自慢のストレートもより生きた。2回表と3回表は、ともに出塁を許すも最後は後続を空振り三振に仕留めて点を与えない。4回表は3つの内野ゴロで完璧に封じて見せた。強弱をつけたピッチングには、「うまさ」も感じた。捕手の須田凌平が森井を語る。

「2回以降は変化球を多めに入れたピッチングで抑え、落ち着いて投げていた。森井にとっては、成長につながるマウンドだったと思います」

森井の追加点を与えない粘りのピッチングに応えたい打線は、1回裏に二死から3番市根井隆成がレフト前ヒット。すかさず盗塁を決めて得点圏に進むと、4番根岸晃太郎は四球を選んでチャンスを拡大させた。だが、5番北阪真規が初球を叩いてファーストゴロ。無得点に終わった。4回表は、一死から4番根岸がセンター前ヒット。5番北阪のセカンドゴロが相手野手の失策を誘い、一、二塁。追撃ムードが生まれた。しかし、その好機でも6番政野寛明が見逃し三振、7番須田が快音を残すもライトフライに倒れて無得点。少ない好機での「あと1本」が、なかなか出ない。

5回表にノーヒットで1点を追加される中、打線は5回裏からの3イニングスで三者凡退に討ち取られてチャンスすら築けなかった。8回裏には、二死から1番本間諒がチーム3安打目となるショートへの内野安打で出塁するも無得点。終盤を迎えても、攻撃陣のバットは湿りがちだった。

3点差で迎えた9回表は、7回表から登板していた陶久亮太が押し出しの四球と走者一掃の二塁打を浴びて一挙4点を失い、敗戦ムードが高まる。7点を追う9回裏は、3番市根井がピッチャーゴロ。4番根岸と5番北阪が連続三振。中軸が完璧に抑えられて試合は終わった。

散発3安打の完封負け。

先頭打者の出塁が一度もなかった攻撃が、苦しい試合を物語っていた。

(文・写真:佐々木亨)