• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • R
  • H
  • E
  • 日本ウェルネススポーツ大学東京
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 2
  • セガサミー
  • 1
  • 1
  • 6
  • 0
  • 3
  • 0
  • ×
  • 11
  • 13
  • 1

BATTERY

飯田、久保田、田中、横山-吉田

戦評COMMENT

初戦で零封負けを喫した屈辱を払拭するかのように、初回から得点シーンを何度も作った。1回裏は、1番に抜擢された植田匡哉がセンター前ヒットと盗塁でいきなり得点圏に進む。2番本間諒の打球は右翼後方へ。記録は二塁打となり、チャンスは二、三塁と拡大した。一死後、4番根岸晃太郎のピッチャーゴロの間に三塁走者の植田が好走塁を見せてホームイン。まずは1点を先制した。2回裏に失策で1点を追加した打線は、3回裏には相手の綻びにつけ入りながら得点を重ねる。3番北阪真規の四球と盗塁、4番根岸のレフト前ヒットで無死二、三塁と攻め立てると、5番澤良木喬之のライト前ヒットで1点。さらに、6番砂川哲平の一塁ゴロが野手の失策を誘い、三塁走者の根岸がホームを踏んで1点。なおも無死二、三塁から、7番西村僚太がレフトへ犠牲フライを放って点差を広げた。その後も、押し出し四球と3番北阪の2点タイムリー内野安打で得点を重ね、3回裏だけで一挙6点を奪って大きくリードした。

5回裏も見ごたえのある攻撃だ。イニングの先頭となった9番北川智也がライト前ヒット、1番植田がセーフティバントでの内野安打、途中出場の2番大谷拓海がセンター前ヒットを記録して無死満塁とする。その好機で3番北阪が、この試合自身3打点目となるライト前へのタイムリーヒットを放って1点を追加。なおも続く満塁の好機で4番根岸がライトへ犠牲フライ。さらに、6番砂川にも技ありのセンター前タイムリーヒットが飛び出し、5回裏だけで3点を奪い試合を決定づけた。

13安打11得点。

力強い攻撃で相手を圧倒した。

投手陣も負けてはいない。先発の飯田大翔は「ボール自体は、いまひとつだった」と振り返るものの、4回表まで投げて1安打無失点。都市対抗東京都二次予選前にノーワインドアップにして「投球動作のブレが少なくなって安定してきた」と言うように、ピッチング全体には確かな成長を感じた。5回表は、左腕の久保田淳希と右腕の田中太一がマウンドに立って無失点。6回表からの2イニングスは、右腕の横山楓が140キロ台のストレートを軸に相手打線を完璧に封じて無失点に抑えた。

4投手のリレーで零封。

それぞれの投手が持ち味を発揮した。

投打がかみ合い7回コールドの快勝である。勢いそのままにチームは次戦へ向かう。

 

文・写真:佐々木 亨