HOME 試合情報 試合結果 2021年度JABA東京都企業春季大会 1回戦 試合日程・結果 2021.03.22 [Mon] 9:00 2021年度JABA東京都企業春季大会2021年度JABA東京都企業春季大会 1回戦 vs JPアセット証券 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E JPアセット証券 J 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 4 8 0 セガサミー セ 0 0 3 0 0 1 0 0 0 1× 5 6 1 BATTERY 横田、伊波、石垣、陶久-須田 HOMERUN 中川(3回3ラン) 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 2021年シーズン最初の公式戦だ。オープン戦とは一味違う緊張感が漂う。その空気が、立ち上がりの守備に影を落とした。 1回表、先発の横田哲は先頭打者に四球を与えた。2番打者にはライト前ヒットを浴び、ピンチは一、三塁と広がった。3番打者には、カウント2ボール1ストライクとボール球が先行する中で、一塁前へボテボテのゴロを打たれた。内野安打。3者連続の出塁を許し、早々に1点を失う。一死一、二塁からは、併殺を狙った遊撃手・中川智裕が一塁へ暴投。守備の綻びで2点目を献上した。 地に足がつかない――。 試合の入りには、不安要素が詰まっていた。 その空気が一変したのは3回裏だ。イニングの先頭となった9番市根井隆成が死球で出塁。1番植田匡哉が犠打を失敗するが、2番北川智也がライト前へはじき返して一、二塁に。反撃の形を粘り強く築いた。そのチャンスで、3番中川が魅せた。カウント2ボール1ストライクからの4球目、やや体勢を崩されながらも強振した中川の打球がライト後方へ伸びる。レフト方向からライト方向へ吹く強風にも後押しされた大飛球は、右翼フェンスを越えた。逆転となる特大3ラン本塁打だ。佐藤俊和ヘッドコーチは言う。 「中川の打撃は、昨年から確実に成長している」 中川にしてみれば、初回の自らのミスを帳消しにする意地の一発である。大きな一振りが、一塁側ベンチの空気を変えた。 6回表に2番手で登板していた伊波友和が2ラン本塁打を浴びて再びリードを許すも、直後の攻撃で8番須田凌平がセンターへ犠飛を放って同点。7回表の1イニングを3番手で登板した石垣永悟が無失点に抑えれば、8回表からは投手陣最年長の陶久亮太が粘り強く投げて点を与えず、試合は延長へ突入した。 迎えた10回裏。4番根岸晃太郎が三塁手のグラブを弾いてレフト前へ運ばれるヒットを放つと、5番澤良木喬之が初球をライト線へ運んで二塁打。無死二、三塁と攻め立てた。そのチャンスで打席に立ったのは、途中出場の6番砂川哲平だ。カウント1ボール1ストライクからスクイズを試みるもファウル。それでも、「気持ちを切り替えた」という砂川は4球目をセンターへ運び、三塁走者の根岸をホームへ迎え入れるサヨナラ犠飛を放った。 立ち上がりの不安を振り払い、力強く、そして粘り強く戦い抜いた先に、今シーズンの公式戦初勝利が待っていた。昨年の都市対抗ベスト4は、間違いなくチームの自信となっている。そんな印象も残った初戦を経て、次戦は準決勝。東京ガスとの一戦を迎える。 文・写真 佐々木亨 前へ 1 次へ PHOTO GALLERY 一覧を見る 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
2021年シーズン最初の公式戦だ。オープン戦とは一味違う緊張感が漂う。その空気が、立ち上がりの守備に影を落とした。
1回表、先発の横田哲は先頭打者に四球を与えた。2番打者にはライト前ヒットを浴び、ピンチは一、三塁と広がった。3番打者には、カウント2ボール1ストライクとボール球が先行する中で、一塁前へボテボテのゴロを打たれた。内野安打。3者連続の出塁を許し、早々に1点を失う。一死一、二塁からは、併殺を狙った遊撃手・中川智裕が一塁へ暴投。守備の綻びで2点目を献上した。
地に足がつかない――。
試合の入りには、不安要素が詰まっていた。
その空気が一変したのは3回裏だ。イニングの先頭となった9番市根井隆成が死球で出塁。1番植田匡哉が犠打を失敗するが、2番北川智也がライト前へはじき返して一、二塁に。反撃の形を粘り強く築いた。そのチャンスで、3番中川が魅せた。カウント2ボール1ストライクからの4球目、やや体勢を崩されながらも強振した中川の打球がライト後方へ伸びる。レフト方向からライト方向へ吹く強風にも後押しされた大飛球は、右翼フェンスを越えた。逆転となる特大3ラン本塁打だ。佐藤俊和ヘッドコーチは言う。
「中川の打撃は、昨年から確実に成長している」
中川にしてみれば、初回の自らのミスを帳消しにする意地の一発である。大きな一振りが、一塁側ベンチの空気を変えた。
6回表に2番手で登板していた伊波友和が2ラン本塁打を浴びて再びリードを許すも、直後の攻撃で8番須田凌平がセンターへ犠飛を放って同点。7回表の1イニングを3番手で登板した石垣永悟が無失点に抑えれば、8回表からは投手陣最年長の陶久亮太が粘り強く投げて点を与えず、試合は延長へ突入した。
迎えた10回裏。4番根岸晃太郎が三塁手のグラブを弾いてレフト前へ運ばれるヒットを放つと、5番澤良木喬之が初球をライト線へ運んで二塁打。無死二、三塁と攻め立てた。そのチャンスで打席に立ったのは、途中出場の6番砂川哲平だ。カウント1ボール1ストライクからスクイズを試みるもファウル。それでも、「気持ちを切り替えた」という砂川は4球目をセンターへ運び、三塁走者の根岸をホームへ迎え入れるサヨナラ犠飛を放った。
立ち上がりの不安を振り払い、力強く、そして粘り強く戦い抜いた先に、今シーズンの公式戦初勝利が待っていた。昨年の都市対抗ベスト4は、間違いなくチームの自信となっている。そんな印象も残った初戦を経て、次戦は準決勝。東京ガスとの一戦を迎える。
文・写真 佐々木亨