HOME 試合情報 試合結果 二次予選 第1代表 1回戦 試合日程・結果 2021.09.22 [Wed] 13:00 第92回都市対抗野球大会 東京都二次予選二次予選 第1代表 1回戦 vs 明治安田生命 大田スタジアム 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 明治安田生命 明 3 0 0 0 2 3 2 0 0 10 9 0 セガサミー セ 0 0 2 1 0 0 0 0 0 3 5 1 BATTERY 草海、横山、陶久、舘、井上-須田 井上、氏家-吉田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 1回表の先頭打者に変化球を右中間へ運ばれて無死二塁とされた。犠打で走者は三塁へ。3番打者にはフルカウントからセカンドへの内野安打を浴びて先取点を奪われた。後続に対しても、制球が定まらない。2つの四球、自らの野選(フィルダースチョイス)、さらに味方の失策も絡んで一挙3点を失った。 先発マウンドを託された草海光貴の表情は、険しかった。 それでも、西田真二監督が「悪いなりによく投げた」と評した草海は、2回表と3回表を三者凡退に抑える。その粘りのピッチングに打線が応えたのは3回裏だ。先頭の7番宮川和人が遊撃手の横を痛烈に抜け、左中間に達した二塁打で出塁する。8番須田凌平がきっちりと犠打を決めて、代走の本間諒が三塁へ進む。9番市根井隆成が初球をレフト前へ運び、1点を返したのは、その直後だ。さらに、四球と相手投手の暴投が重なって一死二、三塁と攻め、2番北川智也のセカンドゴロの間に1点を加えて徐々に点差を縮めた。4回裏には、4番根岸晃太郎の二塁打を皮切りに、6番砂川哲平の技ありのライト前ヒットで同点に追いつく。 試合の流れが三塁側、セガサミーのベンチに傾いた瞬間だった。 だが、直後の5回表。4イニングスを3失点でまとめた草海からマウンドを譲り受けた横山楓が、明治安田生命打線につかまる。3番打者に不運な二塁打を浴び、4番打者には死球を与えてピンチを迎えると、6番打者にファーストストライクを左中間へ運ばれて走者2人の生還を許す。 「同点のままで試合が進んでいれば、ウチにチャンスはあったと思う。5回表がすべてですね」 試合後の西田監督は、同点直後に勝ち越しを許した5回表を悔やむのだ。 6回表になっても精彩を欠いた横山は、長打と四死球で満塁のピンチを迎えたところで降板。代わったばかりの陶久亮太が走者一掃となる二塁打を浴び、さらに3点を加えられたのは、その直後だった。横山がマウンドを振り返る。 「全体的にボールが弱かった。相手というよりも、自分と勝負している感じだった」 不甲斐ないピッチングに反省の弁を並べた。 舘和弥と井上和紀がマウンドを担った7回表にも2点を奪われて、計10失点。打線も5回裏からの4イニングスは、いずれも三者凡退に抑えられて反撃ムードすら築けなかった。9回表に登板した氏家優悟が三者凡退に抑えて最後の攻撃に望みをかけたが、9回裏も得点圏に走者を進められないままに無得点。初戦は大敗という思いがけない結果となった。 ただ、終わりではない。都市対抗東京都二次予選は、始まったばかりだ。 「気持ちを切り替えて、次からはしっかりと力を出したい」 悔しさだけが残るマウンドとなった横山の言葉は、チームの総意である。第2代表ゾーンにまわったチームの真価が問われるのは、これからだ。 文:佐々木 亨 写真:政川 慎治 前へ 1 次へ PHOTO GALLERY 一覧を見る 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
1回表の先頭打者に変化球を右中間へ運ばれて無死二塁とされた。犠打で走者は三塁へ。3番打者にはフルカウントからセカンドへの内野安打を浴びて先取点を奪われた。後続に対しても、制球が定まらない。2つの四球、自らの野選(フィルダースチョイス)、さらに味方の失策も絡んで一挙3点を失った。
先発マウンドを託された草海光貴の表情は、険しかった。
それでも、西田真二監督が「悪いなりによく投げた」と評した草海は、2回表と3回表を三者凡退に抑える。その粘りのピッチングに打線が応えたのは3回裏だ。先頭の7番宮川和人が遊撃手の横を痛烈に抜け、左中間に達した二塁打で出塁する。8番須田凌平がきっちりと犠打を決めて、代走の本間諒が三塁へ進む。9番市根井隆成が初球をレフト前へ運び、1点を返したのは、その直後だ。さらに、四球と相手投手の暴投が重なって一死二、三塁と攻め、2番北川智也のセカンドゴロの間に1点を加えて徐々に点差を縮めた。4回裏には、4番根岸晃太郎の二塁打を皮切りに、6番砂川哲平の技ありのライト前ヒットで同点に追いつく。
試合の流れが三塁側、セガサミーのベンチに傾いた瞬間だった。
だが、直後の5回表。4イニングスを3失点でまとめた草海からマウンドを譲り受けた横山楓が、明治安田生命打線につかまる。3番打者に不運な二塁打を浴び、4番打者には死球を与えてピンチを迎えると、6番打者にファーストストライクを左中間へ運ばれて走者2人の生還を許す。
「同点のままで試合が進んでいれば、ウチにチャンスはあったと思う。5回表がすべてですね」
試合後の西田監督は、同点直後に勝ち越しを許した5回表を悔やむのだ。
6回表になっても精彩を欠いた横山は、長打と四死球で満塁のピンチを迎えたところで降板。代わったばかりの陶久亮太が走者一掃となる二塁打を浴び、さらに3点を加えられたのは、その直後だった。横山がマウンドを振り返る。
「全体的にボールが弱かった。相手というよりも、自分と勝負している感じだった」
不甲斐ないピッチングに反省の弁を並べた。
舘和弥と井上和紀がマウンドを担った7回表にも2点を奪われて、計10失点。打線も5回裏からの4イニングスは、いずれも三者凡退に抑えられて反撃ムードすら築けなかった。9回表に登板した氏家優悟が三者凡退に抑えて最後の攻撃に望みをかけたが、9回裏も得点圏に走者を進められないままに無得点。初戦は大敗という思いがけない結果となった。
ただ、終わりではない。都市対抗東京都二次予選は、始まったばかりだ。
「気持ちを切り替えて、次からはしっかりと力を出したい」
悔しさだけが残るマウンドとなった横山の言葉は、チームの総意である。第2代表ゾーンにまわったチームの真価が問われるのは、これからだ。
文:佐々木 亨
写真:政川 慎治