HOME 試合情報 試合結果 1回戦 試合日程・結果 2021.11.29 [Mon] 10:00 第92回都市対抗野球大会1回戦 vs 北海道ガス 東京ドーム 三塁側 前の試合へ 次の試合へ TEAM T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E 北海道ガス 北 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 5 2 セガサミー セ 0 0 1 1 1 0 5 2 × 10 12 1 BATTERY 草海、横山-須田 選手成績 戦評 速報 戦評COMMENT 2年連続となる東京ドームで、初戦から投打が躍動した。 試合前のブルペン。先発マウンドを託された草海光貴は不安を感じていた。 「ブルペンからストライクがぜんぜん入らなかった。試合でも、そのままストライクが入らずに四球を出してしまって……」 一死から2番打者にストレートの四球を与え、さらに盗塁で得点圏に走者を進められた1回表のマウンドを悔やむ。そのピンチは、左翼手の森龍馬(明治安田生命からの補強選手)のファインプレーで脱したが、2回表には連打で無死二、三塁と攻められ、7番打者に左犠飛を浴びて先取点を奪われた。それでも、昨年の都市対抗一回戦で先発として勝利投手となった右腕は、経験値をプラス材料にして我慢のピッチングを続けた。 「追加点を与えないように。その思いで投げました。特にピッチングを修正したわけではありませんが、球数が増えていくうちにピッチングの感覚を取り戻していった」 三者凡退に抑えた3回以降、草海はピッチングのギアを上げた。4回表は先頭打者にライト前ヒットを浴びるも後続を討ち取って無失点。再び三者凡退に抑えた5回表を経て、6回表は併殺でピンチを凌ぎながら、初出場の北海道ガスに2点目を許さなかった。終盤になると安定感は増し、8回表は2者連続三振を含む三者凡退だ。そのイニングまで投げ切った草海は5安打7奪三振、わずか1失点の好投を見せた。 エース右腕のピッチングは、攻撃陣に良いリズムをもたらした。3回裏に8番須田凌平のセンター越え二塁打を起点に同点に追いつくと、4回裏には3番土谷恵介(鷺宮製作所からの補強選手)のライト前ヒットと盗塁を起点に勝ち越し点を奪う。5回裏には、イニングの先頭となった7番中川智裕が魅せた。東京二次予選で23打数無安打に終わった右の強打者が、センター後方のフェンスに直撃する特大の二塁打を放ってチャンスを築く。犠打で一死三塁として、チャンスでレフト前へのタイムリーヒットを放ったのは9番砂川哲平だ。 「とにかく積極的にいこうと思った。来たボールを打つだけ。何とか(レフト前に打球が)落ちてくれてよかったです」 7回裏には、打者一巡となる猛攻だ。9番砂川がレフト前ヒット。左翼手のわずかな綻びを見逃さずに二塁を陥れる。1番植田匡哉の犠打が野選となり、さらにチャンスが拡大すると、一死二、三塁から代打・宮川和人がセンター前へ意地の2点タイムリー。「宮川がよく打った」と西田真二監督が評する主将の一打は、チームの士気を一気に高めた。その後も、4番根岸晃太郎、5番市根井隆成の連打で加点。さらに二死満塁から、8番須田のバットから三遊間を破る2点タイムリーが飛び出して、このイニングだけで一挙に5点を奪った。 8回裏にも2番北川智也の中犠飛、そして途中出場の4番澤良木喬之のラッキーなタイムリー二塁打で2点を加え、終わってみれば計10点で相手を圧倒。最後は9回表のマウンドを横山楓が完璧に支配し、難しい初戦を大勝で飾った。 三塁側のスタンドには、昨年はコロナ禍のためになかった応援団の姿があった。西田監督は言う。 「良い音楽が流れていましたね。応援団のリズムに助けられました」 グラウンドとスタンドが一体となって手にした勝利は、やはり格別だった。 文:佐々木 亨 写真:政川 慎治 前へ 1 次へ PHOTO GALLERY 一覧を見る 前の試合へ 試合結果一覧 次の試合へ
戦評COMMENT
2年連続となる東京ドームで、初戦から投打が躍動した。
試合前のブルペン。先発マウンドを託された草海光貴は不安を感じていた。
「ブルペンからストライクがぜんぜん入らなかった。試合でも、そのままストライクが入らずに四球を出してしまって……」
一死から2番打者にストレートの四球を与え、さらに盗塁で得点圏に走者を進められた1回表のマウンドを悔やむ。そのピンチは、左翼手の森龍馬(明治安田生命からの補強選手)のファインプレーで脱したが、2回表には連打で無死二、三塁と攻められ、7番打者に左犠飛を浴びて先取点を奪われた。それでも、昨年の都市対抗一回戦で先発として勝利投手となった右腕は、経験値をプラス材料にして我慢のピッチングを続けた。
「追加点を与えないように。その思いで投げました。特にピッチングを修正したわけではありませんが、球数が増えていくうちにピッチングの感覚を取り戻していった」
三者凡退に抑えた3回以降、草海はピッチングのギアを上げた。4回表は先頭打者にライト前ヒットを浴びるも後続を討ち取って無失点。再び三者凡退に抑えた5回表を経て、6回表は併殺でピンチを凌ぎながら、初出場の北海道ガスに2点目を許さなかった。終盤になると安定感は増し、8回表は2者連続三振を含む三者凡退だ。そのイニングまで投げ切った草海は5安打7奪三振、わずか1失点の好投を見せた。
エース右腕のピッチングは、攻撃陣に良いリズムをもたらした。3回裏に8番須田凌平のセンター越え二塁打を起点に同点に追いつくと、4回裏には3番土谷恵介(鷺宮製作所からの補強選手)のライト前ヒットと盗塁を起点に勝ち越し点を奪う。5回裏には、イニングの先頭となった7番中川智裕が魅せた。東京二次予選で23打数無安打に終わった右の強打者が、センター後方のフェンスに直撃する特大の二塁打を放ってチャンスを築く。犠打で一死三塁として、チャンスでレフト前へのタイムリーヒットを放ったのは9番砂川哲平だ。
「とにかく積極的にいこうと思った。来たボールを打つだけ。何とか(レフト前に打球が)落ちてくれてよかったです」
7回裏には、打者一巡となる猛攻だ。9番砂川がレフト前ヒット。左翼手のわずかな綻びを見逃さずに二塁を陥れる。1番植田匡哉の犠打が野選となり、さらにチャンスが拡大すると、一死二、三塁から代打・宮川和人がセンター前へ意地の2点タイムリー。「宮川がよく打った」と西田真二監督が評する主将の一打は、チームの士気を一気に高めた。その後も、4番根岸晃太郎、5番市根井隆成の連打で加点。さらに二死満塁から、8番須田のバットから三遊間を破る2点タイムリーが飛び出して、このイニングだけで一挙に5点を奪った。
8回裏にも2番北川智也の中犠飛、そして途中出場の4番澤良木喬之のラッキーなタイムリー二塁打で2点を加え、終わってみれば計10点で相手を圧倒。最後は9回表のマウンドを横山楓が完璧に支配し、難しい初戦を大勝で飾った。
三塁側のスタンドには、昨年はコロナ禍のためになかった応援団の姿があった。西田監督は言う。
「良い音楽が流れていましたね。応援団のリズムに助けられました」
グラウンドとスタンドが一体となって手にした勝利は、やはり格別だった。
文:佐々木 亨
写真:政川 慎治