• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
  • 0
  • 4
  • 6
  • 1
  • 西濃運輸 西
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 1
  • 0
  • 0
  • 2
  • 6
  • 1

BATTERY

舘-吉田
氏家、飯田、長島、石垣-須田

HOMERUN

大谷(4回2ラン)

戦評COMMENT

2022年シーズンの幕開けに相応しい豪快弾が飛び出したのは4回表だ。

二死から4番平田巧がチーム初安打となるライト前ヒットで出塁。5番大谷拓海の狙いは明確だった。

「1打席目は低めに手を出して三振。(4回表の)2打席目は高めを狙っていた」

1ボールからの2球目。照準を絞っていた高めのストレートに、大谷のバットが反応する。「打った瞬間に(スタンドに)行くと思った」という打球は、打った本人も「どこにいったのか、はっきりと見えなかった」ほどの豪快な一発。相手チームの右翼手が一歩も動けない。岩槻川通公園野球場の上空は強風が舞っていたが、風は関係ない。力強い打球がライト場外へ消えていった。先制の2ラン本塁打を放った21歳の大谷の言葉が自然と弾む。

「今は一発で仕留められるような打撃を意識して練習に励んでいます。これからも頑張ります」

マウンドでも、若い力が躍動する。先発を託されたのは、2年目右腕の舘和弥だ。1回裏は先頭打者に四球を与えるも、二塁盗塁を阻止したスタメン捕手・吉田高彰の支えもあって無失点。2回裏は自らの牽制球、さらに右中間への飛球をダイビングキャッチした中堅手・植田匡哉の好守も光って無失点。5回裏までは、わずか1安打に抑える好投を見せた。6回裏に連打で1点を失って降板するが、先発の働きとしては十分だった。

「特に『このボールがよかった』というのはありませんが、今はマウンドでの余裕を感じながら投げられています」

一時は同点に追いつかれたが、今シーズンの舘のように、チーム全体に焦りはない。イニングの先頭となった1番植田がライト前ヒット。2番北川智也の左中間を破る適時二塁打で、あっという間に勝ち越したのは8回表だ。さらに一死満塁で、代打・宮川和人がレフトへ大飛球。犠飛で確実に点差を広げた攻撃には力強さを感じた。

7回途中からマウンドに上がり、8回裏まで投げ切って無失点に抑えたのは右腕の長島光希。また、9回裏二死満塁で、センターへ抜けるかと思われた打球を横っ飛びで好捕。チームのピンチを救う好守を見せたのは遊撃手の福森秀太だ。ルーキーたちの躍動も目立ち、まずは今シーズンの公式戦初勝利にして、JABA東京スポニチ大会での一つ目の白星を手にした。西田真二監督は言う。

「投げては、先発の舘がしっかりとゲームメイクしてくれた。打っては大谷。もともと能力がありますからね。そういう中で、初戦を勝てたことはよかった。これからも一戦必勝で戦います」

チームに勢いをもたらす先制弾を放った大谷は言う。

「今年は万全の状態です。これからの試合も、いい場面で打ってチームに貢献したい」

その言葉に、期待は膨らむばかりだ。

文・写真:佐々木 亨