• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 2
  • 0
  • 3
  • 1
  • 3
  • 10
  • 11
  • 0
  • 三菱重工East
  • 0
  • 0
  • 3
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 5
  • 8
  • 2

BATTERY

飯田、井上、古屋敷-吉田
伊波、森井、氏家、石垣-須田

HOMERUN

黒川(4回ソロ)、植田(7回ソロ)、大谷(8回ソロ)

戦評COMMENT

先発マウンドに上がった飯田大翔の投球内容は、決して悪くなかった。キレのあるストレート。効果的なカーブ。一つ一つのボールには、今シーズンの成長を感じた。しかし、3回裏にセンター越えの三塁打を皮切りに犠飛で先取点を奪われる。さらに四球で出した走者を一塁に置き、四番打者に右中間への2ラン本塁打を浴びて計3失点。攻撃陣が序盤3イニングスまで毎回の6奪三振と抑え込まれていた状況を考えれば、ダメージの大きな失点だったと言わざるを得ない。

嫌な流れを変えたい。攻撃陣の思いと実力が確かな形となって表れたのは中盤からだ。4回表、二死から飛び出した5番黒川貴章の豪快なソロアーチが始まりだった。直後に満塁のピンチでマウンドを譲り受けた井上和紀が押し出しの四球を与えて再び3点差となるが、攻撃の炎は消えていなかった。5回表は、一死から8番吉田高彰がセンター前ヒット、9番大谷拓海がライト前ヒットを放って一、三塁。そのチャンスで、初球をレフト前へ運んだのは1番植田匡哉だ。さらに、代打・宮川和人がセンター前ヒットを放ち、二塁走者の大谷がホームへ還って1点差に迫る。

終盤になると、さらに攻撃力は加速していく。7回表は「今シーズンは体重も増えて飛距離も出るようになった」という1番植田のレフトへのソロアーチで同点。そして、二死からの四死球で満塁のチャンスを築くと、7番澤良木喬之のライト前への2点タイムリーヒットで一気に勝ち越した。8回表には、9番大谷がライトへの強烈なソロアーチを放って加点。9回表には、二死満塁で「変化球を狙っていた」という1番植田がライト線へ2点タイムリー二塁打を放って9点目。3番中川智裕にもレフト前へのタイムリーヒットが飛び出して、気づけば2桁得点をマークする。

攻撃陣が見せた爆発力の陰で、安定したピッチングを披露した中継ぎ投手陣の活躍も見逃せない。5回裏の1イニングを、140キロ台後半のストレートを軸に3者凡退。

「テイクバックを小さくしたことで球速が上がり、全体の投球が安定してきた」

そう語る古屋敷匠眞の豪快なピッチングは光った。

6回裏からの2イニングス、打者6人を完璧に抑えたのは伊波友和だ。7回裏は上位打線から3者連続三振を奪う圧巻のマウンド。古屋敷、そして伊波の好投は相手の戦意を奪い、味方打線に良いリズムをもたらしたと言えるだろう。

9回裏、氏家優悟が一死からライトポール際へソロアーチを浴びるも、一塁側ベンチが動じることはなかった。氏家が後続から三振を奪って二死として、最後は石垣永悟が締めて5点差での勝利である。力強さだけが際立ったゲームとなった。

9月5日から始まる第47回社会人野球日本選手権大会関東代表決定戦は、もう間もなくだ。関東選抜リーグ戦の勢いそのままに、チームは2年連続6回目の本大会出場を目指す。

 

文・写真:佐々木 亨