• TEAM T
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • R
  • H
  • E
  • 鷺宮製作所
  • 3
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 1
  • 4
  • 8
  • 0
  • セガサミー
  • 0
  • 0
  • 3
  • 0
  • 3
  • 0
  • 0
  • 0
  • ×
  • 6
  • 8
  • 2

BATTERY

横田- 高本
石垣、 古屋敷 - 須田
伊波、 井上、長島- 吉田

INFO

2013年ぶりの優勝!!

戦評COMMENT

 

小雨が降りしきるマウンドで、先発の横田哲が制球に苦しむ。タイムリー二塁打に押し出し四球、さらに併殺崩れの間に失点。1回表の3失点は、重い空気をもたらした。それでも、本来のピッチングを取り戻した横田が2回表と3回表を無失点に抑えると、試合の流れは徐々に変わっていった。
3回裏の力強い攻撃は、7番宮川和人の四球が始まりだった。8番西村僚太が技ありのライト前ヒットを放って無死一、三塁。続く9番大谷拓海のライト前ヒットで1点を返した。なおも攻め立て二死二、三塁。その好機で魅せたのが3番黒川貴章だ。「打った球はチェンジアップ」。体勢を崩されながらも、フルカウントからの7球目をセンター前へ弾き返す。その執念の一打で三塁走者の西村に続き、二塁走者の大谷もホームを陥れて同点に追いついた。
勢いは増すばかりだ。2番手で登板した石垣永悟が4回表を無失点。5回表を3三振を奪う中で無失点に抑えると、再び攻撃にリズムが生まれる。5回裏、一死からライト前ヒットでチャンスメイクしたのは、前の打席でタイムリーヒットを放っていた3番黒川。相手投手のボークで得点圏に走者が進むと、代打の福森秀太がライト前ヒットを放って勝ち越し。さらに、5番中川智裕の四球、途中出場の6番須田凌平のライト前ヒットで満塁とすると、途中出場の7番根岸晃太郎がレフト前へ2点タイムリーヒットを放って6点目。怒涛の攻撃で完全に主導権を握った。
試合後半は、投手陣の粘りだ。雨脚が強くなった6回表の1イニングを三者凡退に抑えたのは古屋敷匠眞。力強いストレートと制球力で2三振を奪ったピッチングは完璧に近かった。3番手で登板したのは伊波友和だ。7回表は打たせて取るピッチングが冴えて三者凡退。8回表は野手の失策と四球などでピンチを迎えるが、決定打を許さずに無失点。粘り強くマウンドを守り抜いた。井上和紀と長島光希がマウンドに上がった9回表は、犠飛で1点を失って2点差に詰め寄られるが、最後は長島が空振り三振を奪ってゲームセット。雨が降り続き、漆黒の闇に包まれた大田スタジアムで勝利の瞬間を迎えた。西田真二監督が振り返る。
「新人も含めて、いろんな選手を試合で使いながら、こういう天候(雨天)でも勝ち切ったのは大きい」
大会MVPと首位打者賞に輝いたのは、13打数8安打の打率・615と好打を連発した黒川。打撃賞には、決勝で勝ち越し打を放った福森。彼らルーキーの活躍が象徴するように、若い力が躍動した大会でもあった。企業秋季大会の優勝は、2013年以来3度目のことである。主将の宮川は、すでに次なる戦いに視線を送るのだ。
「今大会で優勝できたことを励みにして、良い流れで日本選手権に向かっていきたいと思います。日本選手権でも全員で良い思いができるように優勝を目指して頑張ります」

文:佐々木  亨