Working environment
働く環境を知る
働きやすさをサポートする制度

Benefit
01
フレックスタイム制度
業務の繁閑やプライベートに合わせて出勤時間・退勤時間を選ぶことのできる制度です。
現在では、必ず勤務しなければならない時間帯(コアタイム)もなくし、通常のフレックス制度よりもワークライフバランスを充実させながら勤務することが可能です。
Benefit
02
時間ごとの有給休暇・離席
1日・半日ごとだけではなく、1時間単位での有給休暇の取得が可能です。
また、社員が効率的にすきま時間を活用し、柔軟な働き方ができるようにするため、1日原則2時間を上限に離席が可能(業務時間にカウントしない)な制度「AFK -Away From Keyboard-」も導入しています。
業務の合間に中抜けする必要がある場合に、必要に応じてフレキシブルに勤務することができます。
Benefit
03
感動体験休暇
Group Mission/Purposeである「感動体験を創造し続ける ~社会をもっと元気に、カラフルに。~」のもと、従業員自身が“感動体験のインプット+アウトプット”する機会を創出することを目的に、有給休暇を利用して感動体験をし、「感動体験レポート」を提出した方に、奨励金を支給しております。
Benefit
04
在宅勤務
会社で働く全従業員を対象に、個人と組織のパフォーマンス向上のため、自宅等で業務ができる在宅勤務制度を導入しています。
Benefit
05
副業制度JOB+
セガサミーグループでは副業を認める「JOB+」という制度を導入しています。
本業以外の個人の能力の向上や自己実現によって、結果としてセガサミーグループの企業価値向上や新たなイノベーション創出を促進できると考えています。利用例として、スポーツ・音楽・書道の指導や、コンサルティング業など個人の得意分野を活かした多種多様な副業が認められています。(セガサミーグループにおける本業を主とすること、勤続年数や会社の審査に通ることを条件に、業務時間外や休日の副業を認めています。)
Benefit
06
ダイバーシティ推進の取り組み
セガサミーグループでは、ダイバーシティ推進に関する基礎知識を学ぶためのe-learningの実施、外部相談窓口の設置、同性パートナーを配偶者と同じ扱いとする各種制度を設けています。また、性的マイノリティの方々への企業の取り組みに対する評価指標「PRIDE指標」において、2019年より連続で「ゴールド」を受賞しています。さらに「東京レインボープライド」への協賛など社内外に向けて取り組みを進めています。
Benefit
07
育児支援
産休や、男女問わず育児休業をとることが可能です。育児に伴う短時間勤務、時間外労働の制限なども請求することができます。
また、グループ会社間では、セガサミーグループで働くママ、パパのためのコミュニティが設立されており、育児についての悩み相談や意見交換などの情報共有、コミュニケーションの促進が行われています。
Benefit
08
介護支援
要介護状態にあるご家族を介護する社員は、介護、通院等の付き添い、介護サービスの手続きの代行等のため休暇をとることができる制度を用意しています。介護に伴う短時間勤務、時間外労働の制限をすることができます。
Benefit
09
インフルエンザ予防接種費用全額会社負担
会社及び健康保険組合は、インフルエンザ予防接種を個人で受ける場合に対して、接種費用の助成を行います。
Benefit
10
卵子凍結(保管)サービス支援制度
女性のキャリア形成のサポート施策の一環として、卵子凍結(保管)サービス支援制度を導入しています。子どもは欲しいけれど、今はキャリアを充実させ、落ち着いた頃に妊娠・出産・子育てをしたい、といった自身が望むキャリア形成とプライベートのあり方について、早い時期から検討することができます。