People
人を知る
02

広報室
山田 菜々美
社会科学科卒
2021年入社
Voice
01
父の背を見て憧れた、広報という仕事
メディアに興味を持ったきっかけは、仕事をする父の姿です。広報やイベント系の企業で仕事をする父を小さな頃から見てきて、楽しそうな仕事だと思っていました。その時から興味を持ち、メディア系の勉強を始めたのです。
メディアを学べる学部があまり多くはありませんでしたが、私が通っていた大学の社会学部では、社会学の観点からメディアについて学ぶことができました。3年生までに単位を取り終え、4年生の時は日本国内各地を旅行しました。卒業旅行では友達と2人で、車で四国を一周しました。
就職活動では主にメーカーの広報やイベント系の企業を見ていました。セガサミーに興味を持ったきっかけは、学生の時にアルバイトでグループ社員の方と関わる機会があり、良い雰囲気で楽しそうに働く姿に魅力を感じたことです。
最初に配属されたのは広報室のブランドコミュニケーション部です。ブランドコミュニケーション部では情報発信を通じてセガサミーグループの企業価値を向上していく企業広報業務から、イベント運営、国内男子プロゴルフトーナメント「セガサミーカップ」の主催、ダンスや麻雀のプロスポーツチームの運営まで多岐に渡る業務を担っています。入社して半年ほどはホームページの管理や更新、ロゴのチェック、問い合わせ対応など、まずは会社のことを知るためにさまざまな仕事に従事しました。

Voice
02
「初めて」を積み重ね、吸収していく
その後、約1年間は前任者と2人でプロダンスリーグ「D. LEAGUE」 に所属するチーム、SEGA SAMMY LUXのマネジメントやSNSの運用を担当していました。チームの試合には部活のマネージャーのように終日帯同し、メンバーに声掛けをしたり、試合の模様をSNSにあげたりしながら、自分もメンバーの一員のような気持ちで試合に臨みます。また、試合がないときも練習場に行き、関係者と打ち合わせをしたり、練習風景を撮影しメンバーとダンスの完成度をチェックしたり、試合の時に使用する衣装を業者さんへ発注したりと、幅広い業務があります。この仕事を通して、「能動的に考え、動く」ということを学びました。
入社2年目の夏頃からはプロ麻雀リーグ「Mリーグ」に所属するチーム、セガサミーフェニックスを担当しました。私は外部の協力会社と連携し、ファンミーティングやパブリックビューイングなどチーム主催のイベントを担当しました。担当になった当初、私は麻雀に関する知識が全くなかったため、SNSなど広報面ではどのような伝え方をすればファンの方々に届くのか、麻雀に詳しい先輩やプロの方々に教えてもらいながら仕事に携わっていました。

Voice
03
失敗を恐れず、挑戦を続ける
2023年4月からは、グループ会社である株式会社サンロッカーズに出向し、男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」のサンロッカーズ渋谷を担当しています。主にグッズ制作に携わり、どういった商品を販売していくか、またEC(インターネット上での商品やサービスの商取引)での販売戦略を担当しています。ユニフォーム、タオル、マスコットグッズなどの制作、試合ごとにどのグッズを投入するかなどの企画を行います。販売戦略をもとに企画を行うのは今回が初めてであるため知見やノウハウがなく、いまだに難しいと感じています。他チームのラインナップを調査し、制作会社やデザイン会社など外部と連携しながら手探りで進めています。
サンロッカーズ渋谷は2026年から開始する新リーグ「B.LEAGUE PREMIER」に参戦するため、入場者数やアリーナなど複数の基準において規定を満たす必要があります(参考)。その中の1つに売上基準があります。私が担当するグッズ制作は、この売上基準を達成するために重要な施策の1つです。販売経路にはECもありますが本命は会場でのグッズ販売なので、秋季のBリーグ開幕に向けて準備してきました。商品の企画から販売の一連を担う業務を担当するようになってからシーズンを通して関わるのは初めてです。今年はワールドカップで活躍した日本代表のジョシュ・ホーキンソン選手も加入するなど魅力的な選手も多く、楽しみにしています。またグッズだけでなく、集客するための施策も社内で検討し、実行しています。
業務では、グッズのプロモーションや打ち出し方を考える上で、1年目の頃に学んだことが生きていると思います。これまでは先輩のサポート的な役割が多かったですが、今は担当として責任も大きく、目標に向かって仕事をしています。そのため、スケジュール管理能力や責任感、自分で仕事をする力が身についてきたように思います。
セガサミーには「失敗を恐れず思い切りやる、挑戦してみよう」という企業風土と自由な雰囲気があり、さまざまなことに挑戦できる環境が整っています。また、年次や性別で特別視しない文化があります。今後はより多くの方と知り合い、知識を吸収して自分の力にしながら、他のチームがやっていないことや、セガサミーらしい新たなチャレンジをしていきたいと思っています。

Voice
04
学生/弊社へ入社を志望される方へのメッセージ
就職活動は大変だと思いますが、自分の軸は最後までブレないように。私にとってはそれが広報というお仕事でした。自分の軸があると、困難なことにぶつかり落ち込んでしまいそうなときでも、頑張れるし楽しく働けると思います。広報はイベントやSNSなどで表に出ることが多いためか、華やかな仕事が多いと思われるかもしれませんが、表を華やかにするための裏方の仕事がほとんどです。自分の本当にやりたいことができる会社か、その環境が整っているか、しっかりと見定めた上で就職活動に臨んでほしいと思います。