企業情報
コンプライアンス/リスク管理
セガサミーグループは、「グループ行動規範」に基づき、一人ひとりがコンプライアンスを意識し適切な行動を可能とするために様々な取り組みを行っています。
また、経営の内外に潜在する重要な損失リスクを洗い出し、対処すべき課題を明確化して、会社の事業遂行、経営資源の損失低減、再発防止に取り組んでいます。
グループ行動規範の周知徹底
セガサミーグループでは、グループ全従業員がグループのMission/Purposeを理解し、その精神に基づいた行動を実践するための行動・業務指針を「グループ行動規範」、「グループ・マネジメントポリシー」に示し、企業倫理・法令遵守を徹底しています。
コンプライアンス意識の向上と理解の醸成
セガサミーグループでは、コンプライアンス意識の向上と理解の醸成を図るために、グループ全役職員を対象に研修やeラーニングなど各種啓発活動を適宜実施しています。また、社会における不祥事事例を参考に、コンプライアンスリスクに対する注意喚起を目的としたメールマガジンの配信や、法改正に伴う解説、コンプライアンスハンドブックのイントラネットへの掲載など、継続的な情報発信等によってコンプライアンス意識の向上に取り組んでおります。
内部通報制度
グループ内での自浄作用を機能させ、法令違反や不正行為などを未然に防ぐため、内部通報に関する制度(内部通報制度)を制定しています。
通報事項に関する調査、是正措置、再発防止の実施、通報者の保護制度を設け、社内イントラネット並びにポスター掲示により全社員に周知しています。
2019年には、消費者庁所管「内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)」の登録事業者として登録され、内部通報制度の適切な整備・運用に努めています。
また、セガサミーグループでは、お取引先やその役員および従業員の方々にも、セガサミー関係者による不正行為や法令違反、さらにお取引先における当社事業に関わる不正行為や法令違反等について通報いただけるようお取引先専用通報窓口を設けています。
インサイダー取引防止への取り組み
セガサミーホールディングスでは、役員および社員によるインサイダー取引防止のため、「セガサミーグループインサイダー取引防止規程」を制定しています。法令が定める売買規制に関する事項を記載し、あわせて役員、社員による自社株式等の売買について事前の届出義務を定めることにより、インサイダー取引発生の未然防止に努めています。また、イントラネット等によりインサイダー取引規制に関する情報を適宜発信するなど、役員および社員の意識が高まるよう、各種施策を実施しています。
腐敗防止、寄付金などの適正処理
セガサミーグループでは、「グループ行動規範」において、贈賄をはじめ利益供与、便宜供与とみられるあらゆる腐敗の防止と寄付を含む社会貢献活動を行う際は、関係法令に従って定められた社内ルールを遵守して、公明正大に行う旨を明記し取り組んでいます。
災害発生時の緊急対策
セガサミーグループでは、災害等が発生した場合でも業務が中断しないよう、また万一中断しても短期間で再開できるよう施策を講じています。大規模災害発生時に社員およびその家族の安否確認をスムーズに行えるよう、緊急連絡や被害状況の把握を迅速かつ確実に行う仕組みとして「安否確認システム」を導入しています。さらに、緊急連絡手順の確認や防災グッズの配付など、災害発生時を想定した対策についても、グループ展開を検討しています。
情報セキュリティ
基本的な考え方
高度にネットワーク化した情報技術(IT)など、急速な情報化社会の進展が企業価値に及ぼす影響を増大させている現在、ITセキュリティを確保し、情報資産を様々な脅威から守ることは重要な経営課題であるとともに、企業の社会的責務であると考えます。
セガサミーグループは、この方針に基づく対策の実践と水準の向上を継続的に行い、お客さまを始めとする様々なステークホルダーの皆様から常に信頼される企業を目指します。
情報セキュリティ推進体制

情報セキュリティ教育
私たちは、ITセキュリティの確保・維持のために必要な教育を行っています。
毎年、セガサミーグループの全従業員に対して情報リテラシー教育(eラーニング)を実施しています。また、標的型攻撃メール訓練は年に複数回、注意すべき事例を題材とした短時間教育も年に複数回実施しています。
情報セキュリティ監査
私たちは、セガサミーグループの情報セキュリティ対策が適切に維持管理されていることを検証するため、情報セキュリティ監査および内部点検を実施しています。情報セキュリティ監査は、内部監査と外部監査のいずれかの形態で実施しています。情報セキュリティ監査および内部点検の検証結果に応じて、情報セキュリティ対策の改善や見直しを行っています。
情報システムセキュリティ対策(取り組み)
私たちセガサミーグループでは、サイバー攻撃に対する対策として「多層防御」の考え方を採用し、外部脅威に対してはもちろんのこと、内部脅威に対しても複数の防御および検知の仕組みを組み合わせることで、情報セキュリティ対策の強化に取り組んでいます。
製品・サービスのセキュリティ対策
私たちは、セガサミーグループが提供する製品やサービスに関するインターネット上の公開サーバに対して脆弱性検査を行っています。また、脆弱性検査の検査結果に応じた是正や対策を行い、必要に応じて情報セキュリティ委員会を通じてその結果を共有しています。
サプライチェーンのセキュリティ対策
私たちは、セガサミーグループが使用するクラウドサービスを安心安全に利用するため、利用部門が申請を行い、情報セキュリティ部門が確認・承認する仕組みを導入しています。また、事業内容や委託業務に応じて、外部の委託先に対して情報セキュリティ対策の点検を行い、必要に応じて注意喚起や是正依頼を行っています。
知的財産に関する基本方針
セガサミーグループは、知的財産を企業競争力を高めるための重要な要素、かつ企業経営を支える重要な経営資源であると位置づけ、グループ会社ごとに方針を掲げて取り組んでいます。また、各グループ会社間で積極的に情報共有を図り、事業の優位性の確保と知的財産権に関する法令等の遵守を行っています。