経営方針
IR活動について
セガサミーグループのIRポリシーおよびIR活動についてお知らせします。
IRポリシー
当グループがIR活動を行うに当たっての情報公開に対する考え方をお知らせします。
情報開示の基本姿勢
当社は、グループCSR憲章において定めた「私たちは、グローバルな視点をもって事業を展開し、継続的な成長・企業価値の最大化を目指します。そして適正な利益還元と適時的確な情報開示を通し、透明な経営を図り、株主・社会の期待に応えます。」を基本方針とし、積極的なIR活動を推進します。
情報開示基準
当社は金融商品取引法、その他法令および東京証券取引所が定める『上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則(以下、「適時開示規則」という。)』に沿って、情報開示を行います。また、法定開示ならびに適時開示規則に該当しない任意開示情報についても、投資家の皆様の投資判断に大きな影響を与えうる情報については、積極的に情報開示を行います。
情報開示方法
適時開示規則に基づく適時開示情報は、東京証券取引所が提供するTDnetを通じて開示します。任意開示情報についても、投資家の皆様の投資判断に大きな影響を与えうる情報についてはTDnetを通じて開示します。適時開示情報ならびに任意開示情報ともに、TDnetにて開示するのと同時に、当社Webサイトに開示情報を掲載します。
海外投資家の皆様にも適時的確に情報を伝達することを目的に、日本国内にて適時開示情報ならびに任意開示情報を開示した後、速やかに翻訳を当社Webサイト英語版に掲載します。
また、幅広い投資家の皆様に当社の開示内容を迅速、正確かつ公平に伝達するために、報道機関を介して情報が伝達されるよう配慮しています。四半期毎の決算発表時には報道機関向けに記者会見を開催し、報道内容を通じた情報発信を心がけています。
沈黙期間
当社では、決算情報の漏洩を防ぐために、決算発表前4週間を「沈黙期間」として設定し、決算に関連するコメントや質問への回答を控えています。沈黙期間中に適時開示が要請される事項が生じた場合には、適宜、開示します。
適時開示に対する社内体制

コーポレート・ガバナンスに関する報告書
ガバナンス報告書をPDF形式のデータでご覧いただけます。
IR活動実績
当グループのIR活動状況についてお知らせします。
2023/3期実績 | |
---|---|
決算説明会 | 年4回開催 |
カンファレンス | 年10回(うち、オンライン6回、対面4回) |
機関投資家向けラージ・ スモールミーティング |
ラージミーティング 実施なし スモールミーティング 年3回実施 |
国内・海外機関投資家面談数 | 面談件数/人数 263件 591名 <内訳> マネジメント対応 29件 124名 IR担当者対応 185件 300名 海外ロードショー 7件 12名 スモールミーティング 3件 68名 カンファレンス 39件 87名 |
その他活動 | ・統合レポート、
個人投資家向けページ等の制作 ・IR関連資料のホームページ開示 ( 決算関連資料、 適時開示資料、 有価証券報告書及び四半期報告書、 株主総会招集通知、その他資料) |
外部評価
当グループのIR活動が第三者機関から表彰されたものは以下の通りです。
2022年度 全上場企業ホームページ 充実度ランキング
業種別表彰(機械) 優秀サイト
日興アイ・アール株式会社
Gomez IRサイト総合ランキング2022 銀賞受賞
モーニングスター株式会社
2022年インターネットIR表彰 優良賞受賞
大和インベスター・リレーションズ株式会社
2022年度 証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定
International ARC アワード2022
Game Developerカテゴリー Honors賞
IR優良企業賞2022 "共感!IR賞"受賞
一般社団法人 日本IR協議会