コラム
バスケW杯日本代表・ホーキンソン選手も加入しBリーグ初制覇へ!新生サンロッカーズ渋谷
- スポーツ
- バスケットボール
2023年10月3日
FIBAバスケットボールワールドカップ2023で日本が史上初となる3勝をあげ、48年ぶりに自力でのオリンピック出場権を獲得するなど、来年のパリオリンピックに向け、国内のバスケットボールシーンはさらなる盛り上がりをみせています。セガサミーグループの一員となり2シーズン目を迎えたサンロッカーズ渋谷は、新加入選手6人が加わり新たなスタートを切りました。今回は、国内プロバスケットボールリーグ Bリーグ2023-24シーズンでの優勝を目指すチームから、W杯でも大活躍した新加入のジョシュ・ホーキンソン選手、同じく新たに仲間に加わった田中大貴選手、キャプテンのベンドラメ礼生選手、今シーズンからチームを指揮するルカ・パヴィチェヴィッチヘッドコーチに、お話を伺いました。
コラム後半には、ホーキンソン選手の練習風景動画を限定公開中!コラムを読み終わったら是非そちらもご覧ください。

バスケW杯で大活躍!ジョシュ・ホーキンソン選手
日本が実に48年ぶりとなる自力でのオリンピック出場権を獲得したFIBAバスケットボールワールドカップ2023では、日本代表として全5試合にスタメン出場。チームトップの105得点、54リバウンドという結果を残したのが、今シーズンからサンロッカーズ渋谷に加入したホーキンソン選手です。今年2月に日本国籍を取得し帰化選手となり、日本を背負って素晴らしい戦いを見せてくれました。

- -W杯お疲れ様でした。サンロッカーズ渋谷はホーキンソン選手にとって3チーム目の所属となりますが、チームの印象を聞かせてください
-
ホーキンソン
組織力も高いですし、キャプテンのベンドラメ選手、ともにチームに加わった田中選手は「東京2020オリンピック」で日本代表として戦ったレベルの高い選手なので、高め合っていけると感じています。2人以外にも、日本代表経験がある新加入のアキ・チェンバース選手、永吉選手らもいますし、外国人選手もレベルの高い環境で経験を積んできている選手ばかりです。リーグ優勝を目指す中で、一緒に試合に挑むのがとても楽しみですね。

- -W杯では日本代表という高いレベルでのプレーを経験されました。どんなものを得られましたか?
-
ホーキンソン
自分に自信がつきましたし、「自分はここまでできるんだ」と、新しい自分を知ることもできました。W杯によってチームへの合流が約1カ月半遅れてしまいましたので、大舞台での経験をどうサンロッカーズ渋谷で活かし、貢献していけるか、日々探りながら練習に取り組んでいます。
Bリーグで2度優勝を経験!田中大貴選手
プロデビュー後、アルバルク東京にて9年間プレーし、ルカヘッドコーチ(以下ルカHC)のもとでBリーグ優勝を2度経験している田中選手も、新たに仲間に加わりました。

- -田中選手にとってはじめてのチーム移籍になりました。サンロッカーズ渋谷のどの部分に魅力を感じましたか?
-
田中
決断にあたって、サンロッカーズ渋谷が大きく変わっていく年だったというのが魅力的でした。ジョシュ(ホーキンソン)らレベルの高い選手が何人も入ったことも大きいですし、とても可能性のあるチームだと感じています。
- -新たに指揮を執るルカHCとは、前チームからの付き合いとなります
-
田中
ルカHCがチームを率いる、という点もサンロッカーズ渋谷を移籍先に選んだ理由の1つです。去年はケガ*の手術でプレーができなかったので、何が自分にとって一番いいのか熟考した結果、ともにBリーグの優勝を2回経験しているルカHCのもとで再びバスケットボールがしたいと思いました。今はケガも全く問題ないですし、早く体のコンディションを整えて開幕に備えたいです。
*今年1月に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた

- -新HCのルカさんは、ハードな練習量を選手に求めることで知られています。新体制になっていかがですか?
-
ベンドラメ
昨シーズンまで日々の練習は1日1回でしたが、ルカHCになってからは2部練習*になっています。他にも2部練習を取り入れているチームはあるとは思いますが、それでも「ここまで長く練習するのか」と驚いている部分はあります。体力は、かなりつきました。つかないと困ります(笑)。ルカHCは、バスケに関してとにかく熱い方です。僕らも圧倒されるほどのエナジーをお持ちです。1つの細かい妥協を許しませんし、戦いに向けて準備を怠らない姿勢は、本当に素晴らしいと感じています。
*1日に2回に分けてトレーニングをすること

-
田中
自分の信念をぶらさずに指導するのがルカHCのスタイルです。勝利するために、プレーの細かな部分でも徹底指導されます。ルカHCのバスケのテーマは「アグレッシブ&スマート」。突っ込むだけではなく、賢さも持ってプレーしなさい、とよく言われていますね。
ホーキンソン
合流してまだ日が浅いですが、練習をこなす中で細かい部分まで気を使ってこだわっているのを感じます。その内容もプレーにおいて重要な部分であると感じています。
- -田中選手とベンドラメ選手は、ともに東海大学のご出身です。学年も2つ違いということで、当時からの印象を聞かせてもらえますか?
-
ベンドラメ
僕はいい後輩だったと思いますよ?(笑)
田中
ベンドラメは今とそんなに変わらないですね。大人になった印象はありますけど・・・(笑)
べンドラメ
田中さんは寡黙にプレーでチームを引っ張るタイプで、それは同じチームになった今も変わっていないですね。日本代表で一緒にプレーすることも多かったので、食事にいったりもしています。頼もしい先輩が入ってくれて嬉しいです。


- -ハードな練習が続くと息抜きも重要になってくるのでは?
-
田中
いまは特に追い込みの時期なので、休日はとにかく体を休めていますね。
ベンドラメ
かなりハードなので、同じく東海大学出身で同い年の小島選手と「たまには息抜きしよう!」と、2人でグランピングに行きましたね。ただただのんびり過ごして肉体とともに精神も安らぎました。
-
-先日セガサミーグループ本社で、ホーキンソン選手も出場した国際強化試合のパブリックビューイングがありました。津屋選手、盛實選手がゲストでしたが、お二人から「鷹ちゃん」*はカラオケが上手いと聞いています。
*ホーキンソン選手の日本名は「鷹大(たかひろ)」で、チームメイトなどからは鷹ちゃんと呼ばれている -
ホーキンソン
カラオケ、大好きですね(笑) 特に”ヒゲダン”が好きです。
ベンドラメ
僕らはまだ一緒に行ったことはないですが・・・うまいの?今度オフに行きたいね!
田中
ヒゲダンって結構ハイトーンな歌ですけど、ジョシュ歌えるの?僕も聞いてみたいですね(笑)


ヘッドコーチとしてBリーグ連覇!ルカ・パヴィチェヴィッチHC
アルバルク東京を5シーズン率い、Bリーグ連覇。FIBAアジアチャンピオンズカップ優勝などの実績も携えて、今シーズンからチームの指揮を執るのが、ルカHCです。

- -サンロッカーズ渋谷の印象はいかがでしょう
-
ルカ
ヘッドコーチ就任のお話を受けた時に感じたのは「サンロッカーズ渋谷にとって、大きな変革期である」ということです。長いチームの歴史の中で、オーナーがセガサミーグループに変わり、生まれ変わろうとしている。まさに新たなスタートだというイメージがあります。「新しいスタート」というものは、とても大切です。いまはチームとして繊細な時期で、かつ、重要な時期です。多くの改善点を持ちながら新しい歴史を作り上げていく上で、私もやることがたくさんあると感じていますし、新しいカルチャーの醸成に、探究心をもってチャレンジできる場所だと感じています。
- -日本代表を経験している選手も多く加入してきました。選手層についてはいかがでしょう
-
ルカ
ベンドラメ選手、田中選手に関しては2016年に日本代表のヘッドコーチ代行として指導をしています。東京2020オリンピックに向けて、日本代表が動き出した年でした。「世界と戦うために、日本のバスケットボールのスタンダードを作ろう」というビジョンのもとでともに歩んだ2人がいてくれることは喜ばしいことです。ホーキンソン選手はそれから1歩先に進んだ新しい日本代表を経験してチームに合流してくれました。自らパリオリンピックの出場権を掴んだことは素晴らしいことだと思います。東京からパリへ、オリンピックという舞台に日本代表の歴史を紡いでくれている彼らがチームにいてくれることは誇らしいですね。

- -セガサミーグループは、「感動体験を創造し続ける~社会をもっと元気に、カラフルに。~」というミッション/パーパスを大切にしています。新たなサンロッカーズ渋谷では、どんな感動体験を見せてくれますか?
-
田中
試合会場は非現実的な空間だと僕は思っています。普段会社で働いている方などが日常を忘れて興奮してもらったり、高まるものがあればいいと思って僕らもプレーしています。「見に来てよかった」「明日からも頑張ろう」と思ってもらえるような試合を生み出せるよう、全力で毎試合取り組みたいですし、一緒に盛り上げたいと思っています。ルカHCのやり方を知っている部分もあるので、選手とルカHCの間に入ってできることもあると思っています。
ホーキンソン
W杯の影響もあってバスケットボールの注目度の高まりを感じています。そのチャンスを生かして、いかにバスケの面白さを届けられるかが重要です。サンロッカーズ渋谷を日本だけでなく、世界に通用するチームにするために、プレーで感動してもらえるよう頑張りたいです。
ベンドラメ
僕らの拠点である青山学院記念館は、最前列に座ると選手とハイタッチができます。それくらい選手との距離が近い魅力的な場所で、選手の息遣いや体がぶつかる音だったりも楽しめます。見に来てくれた人には、迫力あるプレーをお見せして楽しんでもらいたいです。
ルカ
これまで選手として20年、ヘッドコーチとして20年バスケに携わり、今年は私のバスケ人生40年目です。私にとって人生そのものともいえるバスケで勝つためには、アグレッシブさ、強いフィジカル、技術をもっていなければなりません。しっかり努力し、チームのレベルがあがっていけば、チームも私の人生ももっとカラフルに輝きますし、サンロッカーズ渋谷もセガサミーグループのミッション/パーパスを体現できる一員になれると思います。ファンのみなさんには常に隣にいてほしいです。時には我慢が必要な時もあるかもしれません。我々が背中を押してほしい時もあるでしょう。是非支えていただき、ともに、感動体験を創造していきましょう。
開幕が迫っているBリーグ 2023-24シーズン。新生サンロッカーズ渋谷の戦いに期待です!
そして、W杯でも大活躍したホーキンソン選手のコラム限定!練習風景の様子も下記から是非ご覧ください。