コラム
セガサミーフェニックスが奈良遠征!お子様向けの麻雀体験イベントを開催
- スポーツ
- 麻雀
2025年4月25日
セガサミーグループが運営するプロ麻雀チーム『セガサミーフェニックス』。参戦するプロ麻雀リーグ『M.LEAGUE』では2024-25レギュラーシーズンにおいて醍醐大(だいご ひろし)選手がMVPを獲得するなど好調で、チームも3シーズンぶりにセミファイナルでの戦いに臨んでいます。今回は、勢いに乗るセガサミーフェニックスと、チームを支えていただいているパートナー企業様による、お子様たちへ向けた奈良県での麻雀体験イベントの模様をお届けします。

奈良・大和高田市へ
イベントが行われたのは奈良県の大和高田(やまとたかだ)市。約6万人の人口を抱え、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、市内を流れる高田川の両岸2.5キロメートルにわたり見事な桜が咲く『高田千本桜』が名所の1つです。3月下旬のイベント当日も、まもなく満開となる桜が道行く人々の心を和ませていました。


会場となった奈良県産業会館には、小学生を中心とした150組以上の親子連れの皆様にお集まりいただきました。

会場では小さなお子様向けに、麻雀牌を積んだりしながら遊ぶことができる『牌で遊ぼう卓』や、同じ絵柄を4枚揃える『4枚麻雀卓』が登場し、これまで麻雀に触れたことがないお子様でも楽しんでいただけるよう、工夫が施されていました。



さらに別の卓では、主に小学校高学年のお子様や麻雀に慣れているお子様向けに、“2メンツ・1雀頭(じゃんとう)”※をそろえる『7枚麻雀』卓が用意され、時間をかけながら見事7枚を揃えたお子様たちには笑顔が溢れていました。
※メンツ=3枚の牌を1組にした組み合わせのこと。
雀頭=同じ2枚の牌で作られ、対子(トイツ)とも呼ぶ。アガるためには必ず1組の雀頭が必要。



パートナー企業「AYUMO」様がイベント開催へご尽力
今回イベントを主催いただいたのが、セガサミーフェニックスを2024-25シーズンよりパートナー企業として支えていただいている『株式会社AYUMO(以下AYUMO)』様です。AYUMO様は奈良県内にて児童発達支援・放課後等デイサービスの施設運営を行われています。今回、河合 成文(かわい しげふみ)社長にお話を伺いました。
- -イベントを企画されたきっかけを教えてください
-
河合社長
私自身も麻雀が大好きでセガサミーフェニックスのサポートをさせていただいております。麻雀は洞察力や観察眼、記憶力など様々な能力を養うことができ、お互いのプレーを尊重することで社会でのマナーも身につく最高のツールだと考えています。M.LEAGUEで麻雀の認知が拡大し、最近都市部では“子ども麻雀教室”も増えていると聞いています。ただ、若い世代のお父様・お母様は「麻雀は難しそう」と仰る方もまだまだいらっしゃるため、今回お子様をメインとして、親子で一緒に麻雀に触れていただく場所を作りたいと考え、開催しました。

- -河合社長がお考えになる麻雀の魅力とはなんでしょうか
-
河合社長
私は子どもの発達支援の会社を運営していますが、麻雀は数字を扱い指先も多く動かすので、子どもたちの発達にもつながると考えていますし、なにより一番大きいのは、4人でプレーすることでコミュニケーションが生まれる点です。私たちの会社が行っている子どもに向けた支援とリンクする部分があるのです。また、会社を経営していく中では常に決断の繰り返しがありますが、麻雀も同じく、打ち方にその人なりの思考や決断が滲み出てきます。そこが一番面白いですね。何か習い事をする際には、友達がその習い事をしていたから、とか、話に出てきて面白そうだったから、などがきっかけになることも多いと思います。今回参加した子どもたちをきっかけにして、より多くの子が麻雀に触れてみてもらえたらと思います。

ご参加いただいた皆様は
-
小学生の姉妹
普段は二人で麻雀教室に通っています!年齢に関係なく勝てるところが楽しいです!セガサミーフェニックス、優勝目指して頑張ってください!
-
幼稚園児の女の子
4歳から麻雀をやっています!ツモったり、リーチしたりするのが楽しいです。
保護者の方
僕がハマっているのを見て、娘が興味を持ってくれたので覚えてもらいました。麻雀にはコミュニケーション力や、瞬発力、運など求められるものが多く、人生に必要なものが詰まっている気がしてハマっています。今後もセガサミーフェニックスを応援しています!


-
保護者の方
息子が、AYUMOさんが運営されている施設に通っていることがきっかけで参加しました。麻雀好きな主人の影響で私も最近麻雀を始めて面白さが分かり始めていたところで、今回の体験で息子も『4枚麻雀』で気軽に麻雀に触れてくれたので、地元の関西でこうした取り組みをしてもらえるのはありがたいと感じました。
-
参加した中学生
『7枚麻雀』をやってみて、あとちょっとのところでアガれなかったのが悔しかったです。麻雀はとても頭を使いますし、運も大事なんだなと分かりました!またやってみたいです!


イベント後半には選手と監督による対局を披露!なかなか見ることができないセガサミーフェニックスチームメンバー同士の対局に、会場は大いに盛り上がりました。



気持ち新たに
最後に、参加したプロ選手の1人、茅森選手にお話を伺いしました。
- -150組以上の親子連れの方にお越しいただきました
-
茅森選手
子どもたちがただただ可愛かったですね(笑)M.LEAGUEを知ってくれている子もたくさんいたので、嬉しかったです。「コロナ禍でお父さん・お母さんから麻雀を教わった!」という子も多かったので、あの期間に麻雀を始めてくれた子もいるのだな~なるほど!と感じました。麻雀は、知らない子同士でもすぐに楽しめるのがいいところだと思っています。
- -今後に向けた意気込みを聞かせてください
-
茅森選手
今後も若い世代に麻雀を知ってもらえるよう私も何かできることがあればしていきたいです。チームとしてはM.LEAGUEで3年ぶりにセミファイナルに残れていて、私自身気合が入っています。必ずファイナルに進出し、優勝したいと思います。是非応援よろしくお願いします。

関西で初めてのお子様向け麻雀体験イベントに関わったセガサミーフェニックスの選手たち。お子様たちの元気な姿を力に変えて、M.LEAGUEファイナル進出、そして優勝という偉業を引き続き期待しましょう!

セガサミーホールディングスでは、スポーツコラムの情報などを発信する『SEGA SAMMY×SPORTS』のXアカウントを運用しています。
下記ボタンから是非フォローをお願いいたします!