株式手続きのご案内
配当金口座受取のご案内
配当金の口座受け取り制度のご案内
平成21年1月にスタートした株券電子化により、配当金の受け取り方法が増えました。
以前から口座受け取りをご指定の株主様も選択肢が増え、多様なニーズにお応えできるようになりました。
配当金の受け取り口座(ゆうちょ銀行)追加のご案内
当社第8期(平成23年4月1日から平成24年3月31日まで)中間配当金のお支払いから、他の銀行に加え、ゆうちょ銀行の貯金口座への振込みが可能となりました。
これまでの領収証によるお受け取りから口座受け取りにご変更いただきますと、配当金支払開始日に株主様ご指定の口座にてお受け取りいただけますので、配当金を迅速・安全・確実にお受け取りいただけます。
領収証によるお受け取りをされずに、配当金をお受け取りできる期間(除斥期間)が経過すると、お受け取りいただくことができなくなりますので、この機会にご変更のお手続きいただきますよう、お願いいたします。
登録配当金受領口座方式
全ての銘柄の配当金を1つの口座で受け取りたい
ご所有の全ての銘柄の配当金を1つの銀行(※)口座でお受け取りいだだけますので、配当金をまとめて管理したい株主様に便利です。お取引の証券会社のうち1社にお申し出いただくことで全ての銘柄の配当金を同一銀行口座でお受け取りいただけます。
株式数比例配分方式
配当金を証券会社の口座で受け取りたい
配当金を証券会社の口座で管理したい株主様に便利です。複数の証券会社で株式をご所有の揚合でも、証券会社ごとのご所有株式数に応じて、配当金をそれぞれの証券会社の口座で按分してお受け取りいただけます。
お取引の証券会社のうち1社にお申し出いただくことで、株主様のご所有の全銘柄についてお手続きできます。
個別銘柄指定方式
株式の銘柄ごとにそれぞれ別の口座で受け取りたい
株式をご所有の銘柄ごとに、銀行口座を指定して、配当金をお受け取りいただけます。
お手続き・お問い合わせ先
配当金のお振込みに関するご相談は、お取引の証券会社等〈口座管理機関〉にお申し出ください。
配当金払渡し期間(銀行取扱期間)について
配当金は払渡し期間(銀行取扱期間)が過ぎても、一定期間はお受け取りいただけます。
配当金をお受け取りできる期間〈除斥期間〉を過ぎている場合はお受け取りいただけませんので、お早めにお受け取りください。
配当金領収証がお手元にある場合のお受取方法
よくあるご質問
-
配当金を受け取っていないが、配当金領収証が手元にない揚合はどうすればいいですか?
-
配当金領収証を紛失された揚合は、三菱UFJ信託銀行証券代行部へお問い合わせください。お手続き書類を郵送いたします。
-
配当金領収証の払渡し期間(銀行取扱期間)が過ぎてしまったが、どうすればいいですか?
-
配当金領収証の表面「受領印」欄にご押印いただき、裏面「送金方法指定欄」に必要事項をご記入の上、三菱UFJ信託銀行証券代行部、下記住所あてご郵送、または三菱UFJ信託銀行本支店へご持参ください。
-
株主本人が亡くなった揚合、受け取っていない配当金は受け取れますか?
-
除斥期間満了前であればお受け取りできますが相続のお手続きが必要となります。お受け取りの証券会社、または三菱UFJ信託銀行証券代行部へお問い合わせください。お手続き書類を郵送いたします。
お手続き・お問い合わせ先
三菱UFJ信託銀行株式会社
証券代行部 0120-232-711(フリーダイヤル)
受付時間:土・日・祝祭日等を除く平日9:00~17 :00
ご郵送先
三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号