戦評・コラム
2023年度JABA東京都企業春季大会 | 1回戦
VS 明治安田生命
場所:大田スタジアム
2023年シーズンの幕開けだ。選手たちの昂る気持ちがグラウンドに広がる。マウンドに立つ飯田大翔にも、シーズン初となる公式戦で先発の大役を任せられた嬉しさ、その期待に応えたいという気概のようなものを感じた。
初回のマウンド。先頭打者と対峙した飯田は、最後にフォークボールを使って空振り三振を奪う。2番打者はセカンドゴロ。3番打者はピッチャーゴロ。昨シーズン後半から確立されてきた変化球を巧みに使うピッチングスタイルで三者凡退に抑えた。豊富な変化球があるからこそ、140キロ台中盤のストレートも生きる。初回と同様に三者凡退に抑えた2回裏も、飯田は完全にマウンドを支配した。
唯一の失点シーンとなったのは3回裏だ。イニングの先頭に四球を与えたのが痛かった。二死一、三塁と攻められ、2番打者に左中間への適時二塁打を浴びて1点を先制される。それでも、4回裏は自身のピッチングを取り戻して三者凡退。5回裏は、二死から味方内野手の失策で走者を背負うも、後続を討ち取って無失点。6回途中まで投げた飯田は、被安打2の1失点で試合を作った。
先発右腕が築いた流れに乗って、2番手で登板した氏家優悟も粘りのピッチングを見せる。一死から連打を浴びた7回裏は、1番打者をレフトフライに討ち取って二死。2番打者から空振り三振を奪ってピンチを凌ぐ。8回裏のマウンドで無失点ピッチングを見せたのは、今シーズンから加入した右腕の田中法彦だ。打者の手もとで微妙に動く変化球を効果的に使って、明治安田生命打線を抑えた。
投手陣の失点は、わずかに「1」。それぞれが役割を担ったピッチングは価値がある。ただ、この試合では打線に繋がりがなかった。2回表の6番宮川和人が放ったチーム初安打となるレフト前ヒットは二死走者なしから。6回表の9番片岡大和、7回表の4番高本康平がともに放った左翼線二塁打は一死走者なしからのもので、攻撃が後手にまわった印象も否めない。9回表に途中出場の2番高島大輝がセンター前ヒットを放って初めて先頭打者が出塁したが、中軸が抑えられて無得点。長打2本を含む4安打を放つも、決定的な場面を作ることができずに、無念の零封負けとなった。
西田真二監督は「後半ですね」と言い、4イニング中3イニングで得点圏に走者を進めた6回以降の攻撃を悔やむ。大会前のオープン戦から打線の好不調の波があったのは事実だ。無論、「打線は水物」と言われるように、いくら好調を維持していたとしても、突如としてチーム全体で不調に陥ることはある。それでも、1失点に抑えた投手陣の踏ん張りを考えれば、1点が遠かった零封負けは悔しさだけが残る。
黒星スタートとなった今シーズン。ただ、シーズンは始まったばかり。持ち前の強力打線は、次戦から目覚めるはずだ。
文 : 佐々木 亨