戦評・コラム
第78回JABA東京スポニチ大会 予選リーグ vs 日本新薬
VS 日本新薬
場所:大田スタジアム
追いかける試合展開でも、それぞれが役割を全うして勝利へ向かう強さがある。
先発の伊波友和が一死満塁から5番打者に2点タイムリーヒットを浴びたのは1回裏だ。ただ、その失点イニングにも光るプレーがあった。先制されてなおも一死一、二塁とピンチが続く中で、6番打者の打球は三遊間へ。外野へ抜ければ追加点を献上しても不思議ではなかった場面で、砂川哲平がヒット性の打球を好捕。三塁から二塁、そして一塁へ送球される併殺が決まり、相手の勢いを止める。2失点にとどまったことで、選手たちの闘争心が薄れることはなかった。
反撃が始まったのは3回表だ。一死から1番植田匡哉がセンター前ヒットで出塁。2番竹谷理央が右翼手の頭上を越えていく二塁打を放って1点を返す。打った竹谷は三塁を狙ってアウトになるのだが、果敢に次の塁を狙う姿勢は悪くない。
捕手の須田凌平が二塁盗塁を許さず、伊波からマウンドを譲り受けた横田哲が併殺打に討ち取ってピンチを脱したのは3回裏。4回裏も経験値の高いピッチングで横田が無失点で切り抜けると、5回表に7番宮川和人のライト前ヒットを皮切りにチャンスを築き、相手バッテリーのミスで同点に追いつく。5回裏のマウンドから好投を続けたのは石垣永悟だ。7回途中まで投げて被安打1の無失点。頼れる10年目右腕がマウンドを支配した。4番手で登板した武冨陸は四球とレフト前ヒットでピンチを迎えるも、後続を併殺打に討ち取ってやはり点を与えない。8回裏からは田中法彦だ。一死から四球で出塁を許すも、チームとして4つ目となる併殺を決めて無失点。9回裏も、イニングの先頭打者に四球を与えるも、捕手の須田が再び二塁盗塁を阻止する中で無失点に抑えて役割を全うした。
無死一、二塁から始まるタイブレークに突入した延長10回表。9番北川智也の一、二塁間への打球が二塁手の敵失となって2点を勝ち越し。その裏は、5番手で登板した田中と同じく今大会3連投となる荘司宏太がマウンドに上がり、ヒットを許さず無失点に抑えて歓喜の瞬間を迎えた。リーグ戦3連勝で決勝トーナメント進出だ。西田真二監督は言う。
「荘司や田中は3連投になりますが、いい経験をしている。緊迫したゲームで抑えることは、次につながる。それぞれがいい緊張感を持って戦えているし、チームの雰囲気がいい」
主将の宮川も、チームの充実を感じ取っている。
「どんな試合展開であっても粘れるチームになってきた。この試合でも、しっかりと勝ち切ったのは大きい」
ルーキーを含めた「投打の歯車が噛み合っている」とは西田監督。選手それぞれが自信と手ごたえを感じながら、決勝トーナメントへ向かう。タフなマウンドを続ける荘司は力強く言うのだ。
「2試合(準決勝と決勝)投げられるように頑張ります」
文・写真:佐々木 亨







